翻訳と辞書
Words near each other
・ 必修科目
・ 必修逃れ
・ 必勝
・ 必勝を念じる
・ 必勝テクニック完ペキ版
・ 必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズ
・ 必勝不敗
・ 必定
・ 必履修
・ 必履修教科
必履修科目
・ 必携
・ 必撮ビデオ!!あんたが主役
・ 必本
・ 必本スーパー
・ 必本スーパー!
・ 必死
・ 必死に
・ 必死になって
・ 必死の逃亡者


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

必履修科目 : ミニ英和和英辞書
必履修科目[ひつりしゅうかもく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

履修 : [りしゅう]
  1. (n,vs) taking a class 2. studying a subject 3. completing a course
: [か]
  1. (n,n-suf) department 2. section 
科目 : [かもく]
 【名詞】 1. (school) subject 2. curriculum 3. course 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

必履修科目 : ウィキペディア日本語版
必履修科目[ひつりしゅうかもく]
必履修科目(ひつりしゅうかもく)とは、日本の後期中等教育課程高等学校の課程、中等教育学校後期課程特別支援学校高等部の課程)において、卒業までに学校の定めた教育課程に従って履修しなければならない科目のことである。
== 原則 ==
高等学校新学習指導要領などには、卒業までにすべての生徒が原則として次の科目を履修することと定められている。
:※以下の規定は、2013年度高等学校入学者から適用されている。2012年度以前の必履修科目については、学習指導要領および各教科・科目のページも参照。
:※各科目のあとのかっこ内数字は、標準単位
*国語:「国語総合」(4)
*地理歴史:以下の2区分にわたって必履修。
 *「世界史A」(2)または「世界史B」(4)
 *「日本史A」(2)または「日本史B」(4)または「地理A」(2)または「地理B」(4)
*公民:「現代社会」(2)1科目または、「倫理」(2)と「政治・経済」(2)の2科目
*数学:「数学I」(3)
*理科:「科学と人間生活」,「物理基礎」,「化学基礎」,「生物基礎」,「地学基礎」のうち「科学と人間生活」を含む2科目,又は,「物理基礎」,「化学基礎」,「生物基礎」,「地学基礎」のうちから3科目
*保健体育:「体育」(7 - 8)および「保健」(2)の2科目
*芸術:「音楽I」(2)または「美術I」(2)または「工芸I」(2)または「書道I」(2)
*外国語:「コミュニケーション英語I」(3)または英語以外の外国語科目(2)
*家庭:「家庭基礎」(2)または「家庭総合」(4)または「生活デザイン」(4)
*情報:「社会と情報」(2)または「情報の科学」(2)
これらの科目を必履修科目(ひつりしゅうかもく)と呼び、また、しばしば学校現場などにおいては、必修科目(ひっしゅうかもく)とも呼ばれる。
ただし専門教育に関する学科では、必履修教科・科目の履修と同様の成果が期待できる場合において、専門教科の履修をもって必履修教科の履修に代えることも可能。
* 理数に関する学科(理数科など)では、専門教科「理数」の履修で、普通教科の必履修教科「数学」および「理科」の履修に代えることも可能。
* 国際関係に関する学科(英語科・国際科など)では、専門教科「英語」の履修で、普通教科の必履修教科「外国語」に代えることも可能。
* 体育に関する学科(体育科・スポーツ科など)では、専門教科「体育」の履修で、普通教科の必履修教科「保健体育」に代えることも可能。
* 美術に関する学科(美術科など)では専門教科「美術」の履修で、普通教科の必履修教科「芸術」に代えることも可能。
* 家庭に関する学科(家政科など)では専門教科「家庭」の履修で、普通教科の必履修教科「家庭」に代えることも可能。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「必履修科目」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.