|
【名詞】 1. design right 2. right(s) to a design =========================== ・ 意匠 : [いしょう] 【名詞】 1. design ・ 意匠権 : [いしょうけん] 【名詞】 1. design right 2. right(s) to a design ・ 匠 : [たくみ] 1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea ・ 権 : [けん, ごん] 1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something)
意匠権(いしょうけん)とは、新規性と創作性があり、美感を起こさせる外観を有する物品の形状・模様・色彩のデザインの創作についての権利をいう。意匠法で規定された産業財産権で、権利期間は登録設定から20年(日本国内の場合、意匠法21条。以下意匠法は条数のみ記す。)。 以下のような形態で工業的なデザインの権利保護が可能である。 == 日本における意匠権 == === 意匠の登録 === 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「意匠権」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|