翻訳と辞書
Words near each other
・ 意志の疏通
・ 意志堅固
・ 意志決定
・ 意志決定機関
・ 意志決定過程
・ 意志疎通
・ 意志的
・ 意志薄弱
・ 意志障害
・ 意思
意思の不存在
・ 意思の勝利
・ 意思の欠缺
・ 意思の連絡
・ 意思主義
・ 意思決定
・ 意思決定支援システム
・ 意思決定理論
・ 意思決定論
・ 意思法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

意思の不存在 : ミニ英和和英辞書
意思の不存在[いし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

意思 : [いし]
 【名詞】 1. intention 2. purpose 
: [ふ]
  1. (n-pref) un- 2. non- 3. negative prefix
存在 : [そんざい]
  1. (n,vs) existence 2. being 

意思の不存在 ( リダイレクト:意思の欠缺 ) : ウィキペディア日本語版
意思の欠缺[いしのけんけつ]

意思の欠缺(いしのけんけつ)または意思の不存在(いしのふそんざい)とは、意思表示が行われた際に、内心における真意と表示が一致しないこと。心裡留保(単独虚偽表示)(民法93条)、通謀虚偽表示民法94条)、錯誤民法95条)がこれにあたる。
伝統的には講学上も民法の法文上も「意思の欠缺」であったが、法文上においては、2005年(平成17年)の民法現代語化の際に「意思の不存在」と変更された。
伝統的な意思表示理論によれば、意思の欠缺については意思表示の無効が、瑕疵ある意思表示については意思表示の取消しがそれぞれ問題となる。もっとも、現在においてはこのような区別自体が不当とされるに至っており、この用語には講学上は歴史的な意義しか持たない。
== 意思の欠缺の態様 ==

* 心裡留保
*: 自分の内心と表示が不一致であることを知りながら、真意でないことを表示すること。この場合、表示主義的な要請が優先するため、原則として意思表示は有効である(民法93条本文)。しかし、相手方が表意者の真意を知っているか、真意を知ることができた場合には、相手方を保護する必要がなくなるので意思主義により無効となる(民法93条但書)。
* 通謀虚偽表示
*: 内心と表示の不一致を本人が知っているだけでなく、相手方と通じてする虚偽の意思表示をすること。この場合、意思主義的な要請が優先するので無効となる(民法94条1項)。しかし、善意の第三者との関係では、取引の安全より意思主義が制限されるため、無効を対抗することができない(民法94条2項、権利外観理論)。
* 錯誤
*: 内心と表示の不一致を本人が知らないこと。この場合も意思主義的な要請が優先され、意思表示は原則として無効となる(民法95条)。ただし、表意者に重大な過失(重過失)があるような場合は、相手方を犠牲にしてまで表意者を保護する必要はないので意思主義が制限され、表意者は無効を主張できない(民法95条但書)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「意思の欠缺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.