翻訳と辞書
Words near each other
・ 排出取引
・ 排出口
・ 排出器
・ 排出器官
・ 排出嚢
・ 排出基準
・ 排出孔
・ 排出性、排泄性
・ 排出時間
・ 排出果粒
排出権
・ 排出権取引
・ 排出物
・ 排出物質
・ 排出管
・ 排出管、導管
・ 排出系
・ 排出細胞
・ 排出者責任
・ 排出腔板


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

排出権 : ミニ英和和英辞書
排出権[はいしゅつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

排出 : [はいしゅつ]
  1. (n,vs) evacuation 2. emission (e.g., of CO2, etc.) 
: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 
: [けん, ごん]
  1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) 

排出権 ( リダイレクト:排出取引 ) : ウィキペディア日本語版
排出取引[はいしゅつとりひき]
排出取引(はいしゅつとりひき、英語:Carbon emission trading)とは、各国家や各企業ごとに温室効果ガス排出枠(キャップ)を定め、排出枠が余った国や企業と、排出枠を超えて排出してしまった国や企業との間で取引(トレード)する制度である。排出権取引排出量取引ともいう。京都議定書第17条に規定されており、温室効果ガスの削減を補完する京都メカニズム(柔軟性措置)の1つ。
排出取引の方式は主に2種類ある。キャップアンドトレード (Cap & Trade) と、ベースラインアンドクレジット (Baseline & Credit) であるが、多くの排出取引で前者が用いられている。
== 経緯 ==

=== 硫黄酸化物から温室効果ガスへ ===
1990年代前半から、アメリカ合衆国硫黄酸化物の排出証取引が行われた(国内排出証取引制度)。大気汚染酸性雨の原因となる硫黄酸化物 (SOx) に排出枠を定めたうえで、排出枠を下回った者がその削減分に付加価値をつけて排出枠を上回った者と取引するもので、硫黄酸化物の排出量の削減に大きく貢献したと見られている。
アメリカはこうした経験を踏まえ、京都議定書の策定交渉時においても排出取引制度の導入を強く求めた経緯がある。同国はその後に京都議定書から離脱したが、排出取引制度は京都メカニズムとして組み入れられた。これは排出枠の対象を温室効果ガスに変え、対象を国単位に変えたものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「排出取引」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Carbon emission trading 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.