|
(n) a progressive party =========================== ・ 改 : [かい] (n-suf) revision ・ 改進 : [かいしん] 1. (n,vs) bringing up to date 2. progress ・ 改進党 : [かいしんとう] (n) a progressive party ・ 党 : [とう] 1. (n,n-suf) (1) party (political) 2. (2) faction 3. -ite
改進党(かいしんとう)は、1952年から1954年にかけて活動した日本の政党の一つ。総裁は重光葵、幹事長は三木武夫。 ==概要== 1952年(昭和27年)2月8日に結成された日本の保守・中道政党。政策的には修正資本主義、協同主義や自主外交を掲げた。 苫米地義三、三木武夫らが参加していた中道政党の国民民主党と、大麻唯男、松村謙三など講和成立以後、公職追放が解除されて復帰しはじめていた第二次世界大戦前に民政党に所属していた政治家らで構成される新政クラブが合同し、更に少数政党である農民協同党の一部も合流し、結成された。 吉田茂の自由党を中心とする戦後体制に反対するという点以外に共通点は乏しく、重光・大麻らの改憲派と三木・松村の護憲派の対立に代表されるように様々な内部対立を抱えていた。そのため路線は揺れ動き、鳩山一郎らのグループとの連携を試みるも首班候補を巡って決裂し、第5次吉田内閣で閣外協力の協定を結んで合同計画が持ち上がるも造船疑獄が起きると一転して反吉田に転じるということも起きた。 1954年(昭和29年)、自由党を離脱した鳩山一郎らのグループと日本民主党を結成した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「改進党」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|