翻訳と辞書
Words near each other
・ 新愛岐道路
・ 新愛徳丸
・ 新愛知
・ 新愛知新聞
・ 新愛知新聞社
・ 新愛知軍
・ 新感線
・ 新感覚☆わかる使える英文法
・ 新感覚☆キーワードで英会話
・ 新感覚ゲーム クエスタ
新感覚派
・ 新感覚癒し系魔法少女ベホイミちゃん
・ 新慶州駅
・ 新憲法制定議員同盟
・ 新成ポリペプチド鎖
・ 新成出発電所
・ 新成区
・ 新成就値
・ 新成村
・ 新成生仮乗降場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新感覚派 : ミニ英和和英辞書
新感覚派[しんかんかくは]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
: [かん]
 【名詞】 1. feeling 2. sensation 3. emotion 4. admiration 5. impression
感覚 : [かんかく]
  1. (n,vs) sense 2. sensation 
: [は]
  1. (n,n-suf) clique 2. faction 3. school 

新感覚派 : ウィキペディア日本語版
新感覚派[しんかんかくは]

新感覚派(しんかんかくは)は、戦前日本文学の一流派。1924年(大正13年)10月に創刊された同人誌『文藝時代』を母胎として登場した新進作家のグループ、文学思潮、文学形式を指す。おもに、横光利一川端康成中河与一片岡鉄兵今東光佐佐木茂索十一谷義三郎池谷信三郎稲垣足穂藤沢桓夫吉行エイスケ久野豊彦らを指すことが多い〔川端康成「新感覚派」(文藝 1952年6月号に掲載)〕。
戦前の評論家ジャーナリスト千葉亀雄が同人の言語感覚の新しさにいち早く注目し、『文藝時代』創刊号の印象を『世紀』上で評論し〔千葉亀雄「新感覚派の誕生」(世紀 1924年11月号に掲載)〕、千葉が「新感覚派の誕生」と命名して以来、文学史用語として広く定着した〔井上謙『新潮日本文学アルバム44 横光利一』新潮社、1994年)〕〔川端康成「新感覚派の弁」(新潮 1925年3月号に掲載)〕。モダニズム文学として注目された新感覚派は、同年6月に創刊された『文芸戦線』のプロレタリア文学派とともに、大正後期から昭和初期にかけての大きな文学の二大潮流となった〔板垣信著・福田清人『川端康成 人と作品20』(センチュリーブックス/清水書院、1969年)〕〔羽鳥徹哉「年譜」(『作家の自伝15 川端康成』)(日本図書センター、1994年)〕。
== 特徴・傾向 ==
第一次世界大戦後のヨーロッパに興ったダダイズム芸術革命が目指されたアバンギャルド運動、ドイツ表現主義を意識した新感覚派の表現や手法の特徴としては、美術音楽の感覚の働き方に近く、作風に新しい「ポエム――」が漂う〔川端康成「新進作家の新傾向解説」(文藝時代 1925年1月号に掲載)〕。それは、伝統的な私小説リアリズムを超える言語表現の独立性を強調し、近代という状況・感覚・意識を基調として主観的に把握、知的に再構成した新現実を感覚的に置換・創造する作風、などを傾向としている〔〔横光利一「感覚活動」(文藝時代 1925年2月号に掲載)〕〔〔羽鳥徹哉・原善『川端康成全作品研究事典』(勉誠出版、1998年)〕。
『文藝時代』創刊号に掲載された横光利一の『頭ならびに腹』の冒頭文、「真昼である。特別急行列車は満員のまま全速力で馳けてゐた。沿線の小駅は石のやうに黙殺された。」の描写に見られるように、20世紀西欧文学の影響による擬人法比喩の手法を導入し、従来の日本語の文体に大きな影響を与えた〔〔。
川端康成は、新感覚的表現について以下のように説明している〔。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新感覚派」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.