|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 日本人 : [にほんじん] 【名詞】 1. Japanese person ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 本人 : [ほんにん] 【名詞】 1. the person himself ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1 ・ 墓 : [はか] 【名詞】 1. gravesite 2. tomb ・ 墓地 : [ぼち] 【名詞】 1. cemetery 2. graveyard ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth
日本人墓地(にほんじんぼち)とは、さまざまな理由により、日本以外の国や地域で亡くなった日本人や元日本人を葬る多くの墓がある場所、埋葬地、または墓地である。 == 因縁 == 戦争、移住、帰化、からゆきさんと呼ばれた人達、捕虜、また職業上の理由でなど渡航し、そこに居住したり、滞在中に亡くなった人々の墓地。また旅行中の不慮の事故で死亡した者が、日本人墓地に葬られることもある。 古くは14世紀中頃から18世紀頃まで、アユタヤにあった山田長政などを始めとするアユタヤ日本人町の住人達の墓地がある〔タイ王国探鳥旅行1月26日(日) 京都野鳥の会〕。 1917年、日英同盟による地中海での戦死やロシア沿海地方にはシベリア抑留日本人戦没者数万人の墓地や埋葬地が各所にある〔答弁書第一号、内閣参質一四〇第一号、平成九年三月十八日 参議院議員瀬谷英行君提出シベリア抑留日本人死没者に関する質問に対する答弁書〕。 南方諸島のさらに南のフィリピン諸島、ニューギニア、太平洋諸島などは太平洋戦争の激戦地であったが、そこには墓や墓地ともなっておらず葬られていない遺体が現在も百万以上あるともされている〔日本兵捕虜埋葬名簿ほか 戦没者を慰霊し平和を守る会〕。これら過去に戦地となった地域には、たびたび日本から遺族や戦友が戦死者遺体収容団や遺骨収拾団として行っているが時の経過とともに収拾は困難となっている〔日本國戦死者遺体収容団 〕。 ここでは日本以外の地域にある戦没者やそのほかの人々の慰霊塔、慰霊碑や「戦没者の碑」、また無名戦士の墓や無縁仏なども併せて記す。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本人墓地」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|