|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 最 : [さい] 1. (n,pref) the most 2. the extreme ・ 最古 : [さいこ] 【名詞】 1. the oldest ・ 古 : [ふる] 【名詞】 1. used 2. secondhand ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) ・ 博 : [ばく, ひろ] 1. (n,n-suf,vs) doctor 2. Ph.D. 3. exposition 4. fair 5. exhibition 6. commanding esteem 7. winning acclaim 8. gaining 9. receiving 10. command esteem 1 1. win acclaim 12. gain 13. receive ・ 博物 : [はくぶつ] 【名詞】 1. wide learning 2. natural history ・ 博物館 : [はくぶつかん] 【名詞】 1. museum ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 館 : [やかた, かん, たて, たち] 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
日本最古の石博物館(にほんさいこのいしはくぶつかん)とは、岐阜県加茂郡七宗町にある七宗町立の博物館である。 近くを流れる飛騨川の飛水峡では、1970年(昭和45年)に日本最古の石が発見されている。このことにちなみ、1996年(平成8年)に開館した。日本最古の石の他、様々な石を展示し、地球の誕生から現在に至るまでの46億年の歴史がわかる展示がされている。 == 概況 == * 開館時間:9時~16時30分 * 休館日:毎週月曜日など * 入館料:大人300円 高校生・70歳以上200円 小中学生100円など * 建物は地上1階、地下1階。外観はUFOのイメージである。地上1階は地球の歴史や自然現象の展示。地下1階は様々な石が展示されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本最古の石博物館」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|