|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 本歌 : [もとうた] (n) original verse poem ・ 歌 : [うた] 【名詞】 1. song 2. poetry ・ 歌謡 : [かよう] 【名詞】 1. song 2. ballad ・ 謡 : [うたい] 【名詞】 1. Noh chanting 2. recitation ・ 芸 : [げい] 【名詞】 1. art 2. accomplishment 3. performance ・ 芸術 : [げいじゅつ] 【名詞】 1. (fine) art 2. the arts ・ 術 : [すべ] 【名詞】 1. way 2. method 3. means ・ 協 : [きょう] 1. (n-suf,n-pref) cooperation ・ 協会 : [きょうかい] 【名詞】 1. association 2. society 3. organization 4. organisation ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club
日本歌謡芸術協会(にほんかようげいじゅつきょうかい、''Japan Popular Music Writers Association'')は、ブロとアマチュアの作詞家・作曲家の団体。略称「JPM」。 ==沿革== *1954年11月、白鳥省吾、西条八十等によって「日本民謡詩人協会」として発足〔協会の歴史 日本歌謡芸術協会サイト〕。 *1962年、同協会を一旦解散し、同年4月「日本歌謡芸術協会」に改組。同年7月以降、機関誌「日本歌謡」の発刊〔協会の歴史 日本歌謡芸術協会サイト〕。 *1963年、新作歌謡発表会を三越劇場で開催〔協会の歴史 日本歌謡芸術協会サイト〕。 *1976年、『日本歌謡詩選』第10集発刊。 *1985年、『日本歌謡詩選』第19集発刊。 *1986年4月、日本音楽作家団体協議会設立に参加〔FCAの概要 日本音楽作家団体協議会サイト〕。 *2001年7月、新作歌謡発表会の大賞、審査員特別賞作品をCD化〔協会の歴史 日本歌謡芸術協会サイト〕。 *2002年から新作歌謡発表会上位4曲をCD化〔協会の歴史 日本歌謡芸術協会サイト〕。 *2003年、新作歌謡発表会の会場を新宿文化センター大ホールに移して開催〔協会の歴史 日本歌謡芸術協会サイト〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本歌謡芸術協会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|