|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. ・ 通訳 : [つうやく] 1. (n,vs) interpretation, i.e. oral translation ・ 訳 : [わけ, やく] 【名詞】 1. (uk) conclusion from reasoning, judgement or calculation based on something read or heard 2. reason 3. cause 4. meaning 5. circumstances 6. situation ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学会 : [がっかい] 【名詞】 1. scientific society 2. academic meeting ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club
日本通訳翻訳学会(にほんつうやくほんやくがっかい、英称:the Japan Association for Interpreting and Translation Studies)は、日本国内で唯一、通訳・翻訳にかかわる研究領域を対象とする学会である。 == 概要 == 本学会の前身である日本通訳学会は、「通訳の理論と実践および教育に関する科学的・多面的研究を促進するとともに、この分野の社会的理解の増進に寄与すること」を目的に、2000年9月23日に設立された。その母体となったのは1990年に近藤正臣(元大東文化大学経済学部教授)・水野的(放送通訳者、元立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科特任教授)らを中心に出発した「通訳理論研究会」であり、その10周年を記念して学会へと昇格した。そして2008年9月、日本通訳翻訳学会と名称を変更した。 毎年9月に年次大会/会員総会を開いている。会場は、比較的規模の小さい学会ではよくあることであるが、会長他理事の本務校で行われることになる。学会の活動は、年次大会のほかに本部例会、関東および関西支部例会、ほかプロジェクト会合などがそれぞれ年に数回開催される。 学会誌に『通訳翻訳研究』がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本通訳翻訳学会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|