|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日経 : [にっけい] 【名詞】 1. Nikkei (newspaper, share index) ・ 経 : [けい, たていと] (n) (weaving) warp ・ 経済 : [けいざい] 1. (n,vs) economics 2. business 3. finance 4. economy ・ 済 : [すみ] 【名詞】 1. arranged 2. taken care of 3. settled ・ 図 : [ず] 1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration ・ 図書 : [としょ] 【名詞】 1. books ・ 書 : [しょ] 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese) ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence ・ 文化 : [ぶんか] 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation ・ 化 : [か] (suf) action of making something ・ 賞 : [しょう] 1. (n,n-suf) prize 2. award
日経・経済図書文化賞(にっけい・けいざいとしょぶんかしょう)は、日本経済新聞社と日本経済研究センターが、経済および経営・会計分野の学問、知識の向上に貢献するとともに、その一般普及・応用に寄与することを目的として、昭和33年に設立した。著者および出版社を表彰する。 ==受賞作一覧== ===第1回(1958年度) - 第10回(1967年度)=== *第1回(1958年度) *古谷弘「現代経済学」(弘文堂) *昭和同人会編「我国完全雇用の意義と対策」(至誠堂) *武山泰雄「アメリカ資本主義の構造」(東洋経済新報社) *南沢宣郎「オートメーションと会計学」上・下巻(同文舘出版) *宮本又次「大阪町人」「大阪商人:続大阪町人」(弘文堂) *ジョン・ストレイチー著、関嘉彦・三宅正也訳「現代の資本主義」(東洋経済新報社) *中山伊知郎編「体系統計学辞典」(東洋経済新報社) *第2回(1959年度) *賈思勰著、西山武一・熊代幸雄訳「斉民要術」上・下巻(東京大学出版会) *鈴木光男「ゲームの理論」(勁草書房) *増田四郎「西洋封建社会成立期の研究」(岩波書店) *石川準吉「生野銀山と生野代官」(日本工業新聞社) *尾高邦雄「産業社会学」(ダイヤモンド社) *渡邊進「棚卸資産会計」(森山書店) *加用信文監修「日本農業基礎統計」(生産性向上会議) *第3回(1960年度) *藤田忠「職務分析と労務管理」(白桃書房) *鈴木武雄「現代日本財政史」全4巻(東京大学出版会) *国崎裕「生命保険」(有斐閣) *戸原四郎「ドイツ金融資本の成立過程」(東京大学出版会) *ガルブレイス著、鈴木哲太郎訳「ゆたかな社会」(岩波書店) *岡田謙・神谷慶治責任編集「日本農業機械化の分析:岡山県高松町新池部落における一実験」(創文社) *荒畑寒村「寒村自伝」(論争社) *第4回(1961年度) *篠原三代平「日本経済の成長と循環」(創文社) *石川滋「中国における資本蓄積機構」(岩波書店) *大原総一郎「化学繊維工業論」(東京大学出版会) *三菱経済研究所「企業の成長と収益性」(東洋経済新報社) *沼田嘉穂「固定資産会計」(ダイヤモンド社) *一橋大学経済研究所編「解説日本経済統計」(岩波書店) *ロストウ著、木村健康・久保まち子・村上泰亮訳「経済成長の諸段階―一つの非共産主義宣言」(ダイヤモンド社) *第5回(1962年度) *末松玄六「中小企業成長論」(ダイヤモンド社) *板垣與一「アジアの民族主義と経済発展-東南アジア」(東洋経済新報社) *東井金平「欧米における日本農業の研究」全3巻(法政大学出版局) *青木茂男「近代予算統制論」(ダイヤモンド社) *北島正元編著「江戸商業と伊勢店―木綿問屋長谷川家の経営を中心として」(吉川弘文館) *藤井知江子編「明治期農業関係統計書項目索引目録」(御茶の水書房) *シュムペーター著、東畑精一訳「経済分析の歴史」全7巻(岩波書店) *第6回(1963年度) *番場嘉一郎「棚卸資産会計」(国元書房) *岡稔「計画経済論序説」(岩波書店) *竹内啓「数理統計学 データ解析の方法」(東洋経済新報社) *新沢嘉芽統「河川水利調整論」(岩波書店) *近藤文二「社会保険」(岩波書店) *河野豊弘「長期経営計画の基礎」(ダイヤモンド社) *田中時彦「明治維新の政局と鉄道建設」(吉川弘文館) *ドラッカー著、岩根忠訳「経済人の終わり―新全体主義の研究」(東洋経済新報社) *第7回(1964年度) *小宮隆太郎編「戦後日本の経済成長」(岩波書店) *大内力「日本経済論」上・下巻(東京大学出版会) *西沢脩「研究開発費会計」(白桃書房) *大内経雄「フォアマン制度の研究」(ダイヤモンド社) *松川七郎「ウィリアム・ペティ」上・下巻(岩波書店) *中野卓「商家同族団の研究」(未來社) *アジア経済研究所編「アジア経済の長期展望」(東京大学出版会) *第8回(1965年度) *藤野正三郎「日本の景気循環」(勁草書房) *熊谷尚夫「経済政策原理」(岩波書店) *江頭恒治「近江商人中井家の研究」(雄山閣出版) *宮川公男編著「意思決定の経済分析」(中央経済社) *第9回(1966年度) *富永健一「社会変動の理論」(岩波書店) *西川俊作「地域間労働移動と労働市場」(有斐閣) *尾高邦雄「日本の経営」(中央公論社) *伊東政吉「アメリカの金融政策」(岩波書店) *野田一夫編著「戦後経営史」(日本生産性本部) *第10回(1967年度) *鈴木淑夫「金融政策の効果」(東洋経済新報社) *山口和雄編著「日本産業金融史研究 製糸金融篇」(東京大学出版会) *原覺天「現代アジア経済論」(勁草書房) *浜田宏一「経済成長と国際資本移動」(東洋経済新報社) *小川英次「生産計画論」(河出書房新社) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日経・経済図書文化賞」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|