|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 時 : [とき] 1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 直 : [ひた, ちょく] 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly ・ 八 : [やつ] (num) eight
時山 直八(ときやま なおはち、天保9年1月1日(1838年1月26日) - 慶応4年5月13日(1868年7月2日))は、江戸時代末期(幕末)の武士。萩藩士。諱を養直、通称は松太郎、直八。変名に萩野鹿助、玉江三平、雅号に白水山人、海月坊、梅南、漂流坊、玉江浪人などがある。 == 生涯 == 天保(1838年)元旦、萩城外の奥玉江にて士雇・時山茂作の子として生まれた。 同藩の槍術師範・岡部半蔵に宝蔵院流を習う。また、嘉永3年(1850年)頃、吉田松陰の松下村塾にて学んだ。 高杉晋作らとともに尊王攘夷運動に参加するが、攘夷の不可能を悟ると討幕運動に邁進した。また、八月十八日の政変や禁門の変、長州征伐などの数々の戦争において、奇兵隊参謀として活躍した。 慶応4年(1868年)、北越戦争における越後長岡藩との朝日山攻防戦において、陣頭に立って指揮し立見尚文率いる桑名藩兵と戦ったが、顔面を狙撃されて即死した。享年31。なお、戦場の最前線であったため、奇兵隊士は時山の首を掻き斬って持ち帰るのが精一杯で、遺体は放置されたという。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「時山直八」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|