翻訳と辞書
Words near each other
・ 曙 (札幌市)
・ 曙 (那覇市)
・ 曙はる
・ 曙ブレーキ
・ 曙ブレーキ工業
・ 曙事件
・ 曙光
・ 曙光1号
・ 曙光橋
・ 曙出版
曙図書館
・ 曙太郎
・ 曙川
・ 曙川村
・ 曙川東
・ 曙村
・ 曙村 (山梨県)
・ 曙村 (秋田県)
・ 曙橋
・ 曙橋 (神田川)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

曙図書館 : ミニ英和和英辞書
曙図書館[あけぼの]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あけぼの]
 【名詞】 1. dawn 2. daybreak 3. beginning 
: [ず]
  1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration 
図書 : [としょ]
 【名詞】 1. books 
図書館 : [としょかん]
 【名詞】 1. library 
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

曙図書館 ( リダイレクト:札幌市図書館 ) : ウィキペディア日本語版
札幌市図書館[さっぽろしとしょかん]

札幌市図書館(さっぽろしとしょかん)は、北海道札幌市が図書館法第10条、札幌市図書館条例に基づき設置、運営する公立図書館である。札幌市内に10の常設図書館を有し、のべ約257万点の資料を収蔵している。中心となる中央図書館は中央区にある。
札幌市が管理する図書館には、中央図書館と地区図書館として新琴似図書館、元町図書館、東札幌図書館、西岡図書館、澄川図書館、山の手図書館、厚別図書館、曙図書館、清田図書館の10館がある。
また、区民センター図書室が7室、地区センター図書室が19室、図書コーナーが4室とその他4室があり、カウンターなどの一部施設を除いて図書の閲覧ができる。
== 歴史 ==
1899年明治32年)4月に北海道教育会が、附属図書館として札幌区大通西4丁目に設置し、1911年(明治44年)7月に14日は札幌農学校の演武場であった時計台に移転した〔『北海道立図書館五十年史』 北海道立図書館、1977年3月。〕。
その後、北海道教育会が解散したことにより、1918年(大正7年)5月に札幌区教育会が引き継いで運営した〔。
戦中の1943年昭和18年)2月には、軍によって建物を接収され、図書館が閉鎖されるが、終戦後の1949年(昭和24年)に、市立図書館として開設するために時計台の大規模な改修工事が行われた。
翌年1950年(昭和25年)4月に市立札幌図書館条例が公布され、同年5月に市立札幌図書館が開館した〔。
その後の1967年(昭和42年)12月に時計台から札幌市北2条西12丁目に移転、札幌市立図書館に改称した〔『北海道立図書館40年史』 北海道立図書館、1967年。〕。
また、1979年(昭和54年)7月28日に菊水図書館を開館したため〔“地区図書館の第1号 豊富な施設蔵書4万冊”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1979年7月28日)〕、札幌市立図書館は札幌市中央図書館に改称した。
その後、昭和後期の10年間に、山の手図書館、新琴似図書館、西岡図書館、澄川図書館、元町図書館、厚別図書館、曙図書館の7館が続々と開館した。
1991年平成3年)3月15日に現在の位置(北海道教育大学札幌分校・跡地)に現在の中央図書館が完成し〔“きょうオープン 札幌市中央図書館 記念式典で完成を祝う”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1991年3月15日)〕、1997年(平成9年)に清田図書館が開館した。
2011年度から、電子書籍の貸出サービス実施に向けての実証実験を行い、2014年4月には中央図書館館内での閲覧ができるようになった。さらに、同年10月27日からは図書館以外の場所から電子書籍の貸し出しを受けることができるサービスを提供している〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「札幌市図書館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.