|
曹 剛川(そう ごうせん、1935年12月 - )は中華人民共和国の軍人。中国軍首脳の1人。上将。 装備関係部隊で長期にわたり勤務する。副総参謀長、国防科学技術工業委員会主任、装備部部長の要職を経て、2003年年3月から2008年3月まで国防部部長(国防相)。 2002年11月から2008年3月まで中国共産党中央政治局員、中央軍事委員会副主席。 == 経歴 == 1954年7月、解放軍に入隊。1954年7月~1956年11月、解放軍南京第三砲兵軍械技術学校、第一軍械技術学校に入校。卒業後、第一軍械技術学校の教員となる。1956年7月、中国共産党に入党。 1956年11月~1957年9月、大連ロシア語専科学校に入校。1957年9月~1963年10月、ソ連砲兵軍事アカデミーに留学。 1963年10月~1969年10月、総後勤部軍械部弾薬処助理員。1969年10月~1975年10月、総後勤部装備部兵工処助理員。 1975年10月~1979年、総参謀部装備部総合計画処参謀。1979年~1982年8月、総参謀部装備部総合計画処副処長。1982年8月~1989年7月、総参謀部装備部副部長。1988年、少将。1989年7月~1990年8月、総参謀部軍務部部長。1990年、国防大学高級幹部哲学転訓班で学ぶ。 1990年8月~1992年11月、軍委軍品貿易弁公室主任。1992年11月~1996年11月、解放軍副総参謀長となり、1994年~1996年、総参党委副書記を兼任。1993年、中将。 1996年11月~1998年4月、国防科学技術工業委員会主任、党委書記。 1998年4月、解放軍総装備部部長、党委書記。1998年10月、中共中央軍事委員会委員。1998年、上将。 2002年11月、中共中央政治局委員、中央軍委副主席。 2003年3月、国務委員兼国防部部長。 2008年3月、国務委員兼国防部部長、中央軍委副主席を退任。 中共第15、第16期中央委員。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「曹剛川」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|