翻訳と辞書
Words near each other
・ 木下延次
・ 木下延由
・ 木下延重
・ 木下式音感教育法
・ 木下弘人
・ 木下弥助
・ 木下弥右衛門
・ 木下強三
・ 木下彩音
・ 木下忠司
木下恵介
・ 木下恵介アワー
・ 木下恵介プロダクション
・ 木下恵介・人間の歌シリーズ
・ 木下恵介劇場
・ 木下恵介記念はままつ映画祭
・ 木下惠介
・ 木下愛未
・ 木下成太郎
・ 木下拓哉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木下恵介 : ミニ英和和英辞書
木下恵介[きのした]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
: [かい]
  1. (n,vs) shell 2. shellfish 3. being in between 4. mediation 5. concerning oneself with

木下恵介 ( リダイレクト:木下惠介 ) : ウィキペディア日本語版
木下惠介[きのした けいすけ]

木下 惠介(きのした けいすけ、新字体:恵介、1912年12月5日 - 1998年12月30日)は、日本映画監督脚本家。本名は同じ(旧名:正吉)〔。日本映画の黄金期を築いた一人で、抒情的な作風で知られ、数多くの名作・話題作を生み出した。弟は作曲家の木下忠司、妹は脚本家の楠田芳子。監督としての映画の名前の表記は1960年代には「恵介」が混在している。
== 略歴 ==
1912年(大正元年)12月5日静岡県浜松市(現在の浜松市中区)伝馬町で食料品店(漬物製造)の「尾張屋」を営む父・周吉、母・たまの8人兄弟の四男として生まれる〔広報はままつ2012年12月号 「浜松が生んだ天才と呼ばれた映画人 映画監督 木下惠介 生誕100年」 〕。周吉は一代で財を成した立志伝的な人物であった。1919年(大正8年)、浜松尋常高等小学校(現:浜松市立元城小学校)に入学。在学中にさかんに映画を見る。その後浜松工業学校(現浜松工業高等学校)紡績科を卒業後、上京する。
1933年昭和8年)、オリエンタル写真学校を経て松竹蒲田撮影所現像部に入社。その後撮影部に移り、撮影技師桑原昴の助手となる。1936年(昭和11年)、新たに作られた松竹大船撮影所に移り、島津保次郎に引き抜かれて島津の助監督となり、島津の『浅草の灯』や吉村公三郎の『暖流』などを担当する。
1940年(昭和15年)10月に召集令状を受け取り、11月に名古屋の中部第13部隊輜重兵第3聯隊補充兵に入隊する〔長部日出雄著「新編 天才監督 木下惠介」〕。中国各地を転戦したが、翌年に作業中の事故で左側アキレス腱鞘炎と左目角膜出血を患って野戦病院に入院、後に内地送還され帰国した。
1943年(昭和18年)、『花咲く港』で監督デビューし、ともに終生のライバルとして日本映画界を支えてゆくこととなる黒澤明とともに山中貞雄賞を受賞する。
1951年(昭和26年)、日本初の長編カラー映画となる『カルメン故郷に帰る』を発表し、NHK映画ベストテン第1位、日本映画文化賞を受賞。1954年(昭和29年)には『二十四の瞳』でブルーリボン賞作品賞、毎日映画コンクール日本映画大賞、ゴールデングローブ賞外国語映画賞などを受賞。同年のキネマ旬報ベストテンでは同作と『女の園』が黒澤の『七人の侍』を抑えて1位・2位を独占する。1958年(昭和33年)、『楢山節考』を発表。ヴェネツィア国際映画祭に出品され金獅子賞の有力候補と言われたが、金獅子賞は稲垣浩の『無法松の一生』が受賞した。しかし、この作品はフランソワ・トリュフォーなどの映画人に絶賛された。
1964年(昭和39年)、『香華』の次回作として『戦場の固き約束』を企画するが、興行上の採算性に対する疑義で松竹側からお蔵入りにされるなどの不遇に遭い、撮影所の不正経理を指弾したことなどから会社との関係が悪化する。そして同年、松竹を退社して木下恵介プロダクション(現在のドリマックス・テレビジョン)を設立する。テレビドラマ界に進出し、TBSで『木下恵介アワー』『木下恵介・人間の歌シリーズ』などのシリーズを手掛けて多くのテレビドラマを製作した。
1969年(昭和44年)、黒澤明、市川崑小林正樹と共同プロダクション「四騎の会」を結成した。4大巨匠揃い踏みということで注目を集めたが、当初発表された4人共同監督による映画は結局実現しなかった。
1976年(昭和51年)、『なつかしき笛や太鼓』以来9年ぶりとなる『スリランカの愛と別れ』で再び映画監督に戻る。これら2作品は東宝で製作したものだが、1979年(昭和54年)には松竹に復帰している。
1981年(昭和56年)、脚本『女たちの戦場』を執筆して映画化を企画するが、会社から内容が暗すぎるという理由で製作中止となる。1987年(昭和62年)、製作中止になっていた脚本『戦場の固き約束』を出版。中国から松竹との合作で製作企画が出るが、再び製作は中止となった。
1991年(平成3年)、文化功労者に選出される。
1998年平成10年)12月30日午前3時10分、脳梗塞のため東京都港区の自宅で死去、86歳だった。生涯にメガホンをとった映画は49作品。死後その功績に対し、エランドール賞特別賞が贈られた。
2012年平成24年)、生誕100年となるこの年、「木下恵介生誕100年プロジェクト」が立ち上げられ、記念上映イベントやDVDが発売された。
2013年平成25年)6月1日、木下の戦時中のエピソードを基とした伝記映画はじまりのみち』(監督:原恵一)が公開された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木下惠介」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Keisuke Kinoshita 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.