翻訳と辞書
Words near each other
・ 木更津市立木更津第一中学校
・ 木更津市立木更津第二中学校
・ 木更津市立清川中学校
・ 木更津市立畑沢中学校
・ 木更津市立請西小学校
・ 木更津市農業協同組合
・ 木更津東IC
・ 木更津東インターチェンジ
・ 木更津東金道路
・ 木更津東高等学校
木更津海軍航空隊
・ 木更津港
・ 木更津港まつり
・ 木更津甚句
・ 木更津町
・ 木更津看護学院
・ 木更津県
・ 木更津空
・ 木更津第一中学校
・ 木更津第二中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木更津海軍航空隊 : ミニ英和和英辞書
木更津海軍航空隊[きさらづかいぐんこうくうたい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
海軍 : [かいぐん]
 【名詞】navy, Navy
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 
航空 : [こうくう]
 【名詞】 1. aviation 2. flying 
航空隊 : [こうくうたい]
 (n) flying corps
: [そら]
 【名詞】 1. sky 2. the heavens 
: [たい]
 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps

木更津海軍航空隊 : ウィキペディア日本語版
木更津海軍航空隊[きさらづかいぐんこうくうたい]

木更津海軍航空隊(きさらづかいぐんこうくうたい)は、日本海軍の部隊の一つ。鹿屋海軍航空隊と同時に開かれた日本初の陸上攻撃機部隊として、日中戦争序盤・中盤と太平洋戦争序盤は爆撃・攻撃・偵察行動に従事した。1942年(昭和17年)11月1日に第七〇七海軍航空隊(だい707かいぐんこうくうたい)と改称し、翌12月1日に七〇五空へ編入されて解隊した。
==沿革==
平時には東京を含む東日本の防空を担当し、戦時には最前線基地から長距離攻撃を実施する外戦作戦実施部隊として、西日本を担当する鹿屋海軍航空隊と同時に開かれた。木更津飛行場東京湾を埋め立てて造成したもので、多くの陸攻隊・陸爆隊が所属基地に帰る間もなく木更津での練成に励んでいる。木更津を原隊とし、木更津で編成された生粋の木更津部隊は、この木更津空・七〇七空のみである。
*昭和11年(1936年)
:4月1日 開隊。横須賀鎮守府隷下。陸上攻撃機12機配備。
:9月24日 北海事件勃発。木空・鹿空陸攻選抜隊で第十一航空隊を編制、陸軍屏東飛行場に進出。
:11月26日 平和裏に北海事件解決。作戦行動なく十一空を解散し原隊復帰。
*昭和12年(1937年)
:7月11日 盧溝橋事件後の不穏な状況に対応して鹿空と第一連合航空隊を編制。20機で大村および済州島に進出。
:8月15日 渡洋爆撃開始。大村より南京爆撃。16日蘇州爆撃。2日間の損失で20機が可動12機となる。17日・18日上海爆撃。19日南京爆撃。21日。南京爆撃(6機中4機が未帰還。生還した二番機には視察中の大西瀧治郎大佐が同行)。22日・23日・24日南京爆撃。27日南京爆撃、1機未帰還。30日徐州爆撃。
::当面の対策として8月22日から1ヶ月間戦闘機6機追加。
::9月14日から1ヶ月間九五式陸上攻撃機6機を増援。
:9月17日 一部を台南飛行場に前進。以後は鹿空と協同で広東方面を爆撃。
:10月下旬 上海に進出。南京・漢口・九江方面の爆撃を継続。
*昭和13年(1938年)
:1月5日 南京に進出。陸攻24機に回復。
:2月18日 重慶初空襲。以後、重慶・成都を中心に西安洛陽蘭州を爆撃。
:12月1日 木更津に帰還。再編・訓練に従事。
*昭和14年(1939年)
:9月5日 漢口に進出。11日より成都・蘭州・桂林柳州などを爆撃。
:10月3日 漢口空襲により石川淡副長戦死。塚原二四三第一連合航空隊司令官重傷、大林末雄鹿屋空司令軽傷。
:11月4日 漢口空襲の報復掃討のため、第十三航空隊を主力とする成都爆撃隊に参加。
*昭和15年(1940年)
:1月5日 木更津に帰還。以後、実用機練成に従事。
         美幌海軍航空隊元山海軍航空隊第一航空隊三沢海軍航空隊要員を養成。
*昭和17年(1942年)
:4月1日 第十一航空艦隊第二十六航空戦隊に編入。本州東方沖の哨戒に従事。
:4月18日 ドーリットル隊襲来。四空と合同で追撃するが会敵せず。
:5月26日 本隊は千歳飛行場美幌飛行場に進出、千島・道東沖の哨戒に従事。
         別働隊4機は南鳥島に進出、小笠原諸島東方沖の哨戒・対潜攻撃に従事。
:8月7日 ラバウル派遣命令。
:8月26日 ガダルカナル島ヘンダーソン飛行場を三沢空と共同で爆撃。以後継続。
:9月6日 ポートモレスビーを爆撃。
:9月12日 川口支隊の奪還作戦を見越し、ガダルカナル島への進出準備開始。15日に失敗が確認され撤回。
:10月11日 千歳日進の第二師団重火器輸送を上空支援。
:10月17日 第二師団の奪還作戦を見越し、ガダルカナル島への進出準備開始。26日に失敗が確認され撤回。
:11月1日 「第七〇七海軍航空隊」に改称。
:12月1日 解隊。
4月の現役復帰以来タッグを組んできた七〇五空へ編入され、史上初の陸攻部隊は編制表の上からは消滅した。七〇五空は1943年(昭和18年)夏に撤退するまで、なおもラバウルに留まって外南洋の激戦に従事した。七〇七空の解散後も木更津飛行場は拠点基地として機能し、多数の陸攻・陸爆隊が活用した。戦後は米軍の駐留を経て1956年(昭和31年)に航空自衛隊木更津基地が間借りする。1961年(昭和36年)に米軍は立川飛行場に転出し、航空自衛隊が占有するが、1968年(昭和43年)に入間基地に転出。入れ替わりに陸上自衛隊が転入して木更津駐屯地となり、現在に至る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木更津海軍航空隊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.