翻訳と辞書
Words near each other
・ 木浦村
・ 木浦正幸
・ 木浦消防署
・ 木浦港
・ 木浦空港
・ 木浦警察署
・ 木浦鉱山
・ 木浦駅
・ 木浪利幸
・ 木深い
木満致
・ 木滑 (新潟市)
・ 木滑良久
・ 木滝りま
・ 木漆工芸
・ 木漏れ日
・ 木漏れ日のソルディーノ
・ 木漏れ日のソルディーノ/Hollow 〜暁のそらに〜
・ 木漏れ日の並木道
・ 木漏れ日の並木道 〜移り変わる季節の中で〜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木満致 : ミニ英和和英辞書
木満致[もく まんち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 

木満致 : ウィキペディア日本語版
木満致[もく まんち]
木 満致(もく まんち)は、『百済記』や『日本書紀』に伝わる5世紀頃の百済官人
百済将軍の木羅斤資の子で、百済の国政を執ったとされる。
== 記録 ==
出自の木氏(もくうじ)は、『隋書』百済伝において百済の大姓八氏の1つに挙げられる氏族である。
日本書紀応神天皇25年条によると、百済の直支王(第18代腆支王)が薨じてその子の久爾辛(第19代久尓辛王)が即位すると、王が幼少であったため木満致が政治を行なった。しかし満致が王の母と密通などをはたらいたため、応神天皇が満致を召し出したという〔。
同条では続けて『百済記』(百済三書の1つ:非現存)の記述を引用する。その中で、木羅斤資新羅を討った際にその国の女を娶って生んだ子が木満致であるとする。そして父の功によって任那の政治を行なったほか、百済・日本の間を往来して日本の朝廷の命を受けているとして百済の政治を執り、君主のような権勢を誇った。しかしその暴政が日本に聞こえたため、日本の朝廷に召し出されたという〔『新編日本古典文学全集 2 日本書紀 (1)』小学館、2002年(ジャパンナレッジ版)、pp. 491-492。〕。
なお『三国史記』「百済本紀」蓋鹵王21年(475年)条では、高句麗からの攻撃を受けた蓋鹵王(第21代王)が南方に王子(第22代文周王)を送ったとするが、王子に同行した中に「木刕満致」の名が存在する。これと木満致とを同一人物とする説がある一方、年代が大きく隔たるため別人とする見解が強い〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木満致」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.