|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 本国 : [ほんごく] 【名詞】 1. one's own country ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship ・ 艦隊 : [かんたい] 【名詞】 1. (naval) fleet 2. armada ・ 隊 : [たい] 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps
本国艦隊(ほんごくかんたい、The Home Fleet)とは、イギリス周辺海域を管轄したイギリス海軍の艦隊である。 == 第一次世界大戦まで == 1902年10月1日に、沿岸警備を主目的に本国艦隊が編成された。ただし、この本国艦隊は1904年に海峡艦隊へ改称され、それまでの海峡艦隊は大西洋艦隊に改称された。 1909年に、海峡艦隊は本国艦隊の名称に戻った。 第一次世界大戦が勃発すると、本国艦隊と大西洋艦隊はグランドフリートに統合され、イギリス海軍の大半の戦力がこれに属し、ドイツ帝国海軍の外洋艦隊である''Hochseeflotte''(大洋艦隊)と対峙した。両艦隊の間で、ユトランド沖海戦に代表される数次の海戦が生起した。 第一次大戦後、グランドフリートは解散し、大西洋艦隊が復活した。本国艦隊の名称は消滅した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「本国艦隊」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|