翻訳と辞書
Words near each other
・ 札幌市交通局710形電車
・ 札幌市交通局720形電車
・ 札幌市交通局8000形電車
・ 札幌市交通局8500形電車
・ 札幌市交通局8510形電車
・ 札幌市交通局8520形電車
・ 札幌市交通局9000形電車
・ 札幌市交通局A1200形電車
・ 札幌市交通局A800形電車
・ 札幌市交通局A810形電車
札幌市交通局A820形電車
・ 札幌市交通局A830形電車
・ 札幌市交通局A850形電車
・ 札幌市交通局A870形電車
・ 札幌市交通局D1000形気動車
・ 札幌市交通局D1010形気動車
・ 札幌市交通局D1020形気動車
・ 札幌市交通局D1030形気動車
・ 札幌市交通局D1040形気動車
・ 札幌市交通局M100形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

札幌市交通局A820形電車 : ミニ英和和英辞書
札幌市交通局A820形電車[さっぽろしこうつうきょくえー820がたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふだ]
 【名詞】 1. (1) token 2. label 3. (2) ticket 4. card 5. (3) charm 6. talisman 
: [し]
  1. (n-suf) city 
交通 : [こうつう]
  1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
: [きょく, つぼね]
 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

札幌市交通局A820形電車 : ウィキペディア日本語版
札幌市交通局A820形電車[さっぽろしこうつうきょくえー820がたでんしゃ]
札幌市交通局A820形電車(さっぽろしこうつうきょくエー820がたでんしゃ)とは、札幌市交通局1964年に導入した札幌市電路面電車車両である。
== 概要 ==

1964年(昭和39年)、同年に登場したA810形の改良形として製造された連接車。A821-A822号・A823-A824号の2編成4車体。
330形以来の札幌スタイルの完成形とも言える、D1040形と共通する曲面を多用した姿で登場した。A810形と同様の片側4扉であるが、運転台両側は引戸になり、大きく開閉時間を要した幅1,800mmの片開き扉は、通常の両開き扉に変更された。
前照灯はMTc以来の2灯式となったが、中央に寄せられ、飾り帯と組み合わされた。尾灯A800形と同様の角型レンズとなり、方向幕ベンチレーターと共に前面窓上のケーシングにまとめられた。
側面窓は大型の固定式で、上部の小窓は下ヒンジの内開きとなっていた。窓の天地寸法を大きく採ったため、腰掛には非常に小ぶりの背ずり(腰当て)しかなく、保護棒に樹脂板をあてたものを背もたれの代わりとしていた。ラッシュ時用の一部収納座席も踏襲されている。
鉄北車庫で2系統に充当された後、南北分断時に南車庫(電車事業所)に異動し、1976年(昭和51年)に全車廃車となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「札幌市交通局A820形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.