翻訳と辞書
Words near each other
・ 札幌市営地下鉄南北線
・ 札幌市営地下鉄東西線
・ 札幌市営地下鉄東豊線
・ 札幌市図書館
・ 札幌市地下鉄
・ 札幌市埋蔵文化財センター
・ 札幌市場
・ 札幌市場駅
・ 札幌市天文台
・ 札幌市学校図書館地域開放事業
札幌市学級経営研究会
・ 札幌市山口斎場
・ 札幌市平岸プール
・ 札幌市役所
・ 札幌市手稲区体育館
・ 札幌市手稲消防署
・ 札幌市手稲記念館
・ 札幌市手稲青少年キャンプ場
・ 札幌市教育委員会
・ 札幌市教育文化会館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

札幌市学級経営研究会 : ミニ英和和英辞書
札幌市学級経営研究会[さっぽろしがっきゅうけいえいけんきゅうかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふだ]
 【名詞】 1. (1) token 2. label 3. (2) ticket 4. card 5. (3) charm 6. talisman 
: [し]
  1. (n-suf) city 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学級 : [がっきゅう]
 【名詞】 1. grade in school 
: [きゅう]
  1. (n,n-suf) class, grade, rank 2. school class, grade 
: [けい, たていと]
 (n) (weaving) warp
経営 : [けいえい]
  1. (n,vs) management 2. administration 
研究 : [けんきゅう]
  1. (n,vs) study 2. research 3. investigation 
研究会 : [けんきゅうかい]
 (n) research society
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

札幌市学級経営研究会 : ウィキペディア日本語版
札幌市学級経営研究会[さっぽろしがっきゅうけいえいけんきゅうかい]
札幌市学級経営研究会(さっぽろしがっきゅうけいえいけんきゅうかい)は、北海道札幌市に本拠地を構える民間教育研究団体。略称は札学経。札幌市内の小学生など児童が生き生きと活動できる学級づくりを目指して発足した。会長は2010年時点で、札幌市立澄川西小学校の校長を務める土肥隆。
== 概要 ==
札幌市学級経営研究会は、子供たち一人一人にそれぞれの居場所ができる温かい仲間をつくり、そこで子供達が生き生きと活動できる学級をつくる目的で発足、1993年11月6日に札幌市学級経営研究会規約を施行した。小学校教諭等研究会に加盟する会員が教室内において実践した結果や実績を持ち寄って他の会員と交流しあい、他の会員と彼らの職場の双方が実践する力を高められる活動を行うことが、研究会の目的である。
事業内容は各種研究大会や学級経営プロジェクトへの参加、他の会員との交流など。会員になることができるのは札幌市内とその近郊の学校の教職員に限られており、有志や退職者は準会員となる。研究会の構成は事務局と各部会に分けられており、研究活動の推進をはかる研究部、広報活動を行う広報部、会計事務の処理を担当する会計部、 資料の収集や研究紀要、実践集を発行する庶務部で構成される。
事業内容の一つである研究大会は市内の学校で開催され、その他毎年春・夏・冬に「研修会」が執り行われる。第1回目の研究大会が行われたのは1995年であり、以降札幌市内の学校で毎年行われている。2001年10月2日札幌市立稲積小学校で行われた第7回研究大会では、コンピューターを取り入れて子供たちが自分自身を表現できる学級環境を実践した。また、その翌年の2002年10月8日札幌市立八軒北小学校で行われた第8回研究大会では、算数科の分数倍を用いて授業を行った。
各季節毎に行われる研修会では、会員が集まって交流を深め、今後の学級経営についての理解を深め計画を立てる。会場では国内の大学から講師を招いて行う講演会があり、近年では小学校における学級内での英語教育について話し合いが進められるなどしている。夏の研修会が初めて開催されたのは2002年7月30日である。研修会では、北海道教育委員会札幌市教育委員会など北海道内の各教育機関が後援する。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「札幌市学級経営研究会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.