翻訳と辞書
Words near each other
・ 杉浦実
・ 杉浦実可子
・ 杉浦幸
・ 杉浦幸二
・ 杉浦幸雄
・ 杉浦幸雄 (薬学者)
・ 杉浦広子
・ 杉浦康平
・ 杉浦建設
・ 杉浦式自動拳銃
杉浦弘蔵
・ 杉浦彩
・ 杉浦志保
・ 杉浦忠
・ 杉浦恭平
・ 杉浦愛蔵
・ 杉浦慶子
・ 杉浦敏介
・ 杉浦敏朗
・ 杉浦敦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

杉浦弘蔵 : ミニ英和和英辞書
杉浦弘蔵[すぎうら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すぎ]
 【名詞】 1. Japanese cedar 2. cryptomeria japonica 
: [うら]
 【名詞】 1. inlet 
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator

杉浦弘蔵 ( リダイレクト:畠山義成 ) : ウィキペディア日本語版
畠山義成[はたけやま よしなり]

畠山 義成(はたけやま よしなり、1842年10月(天保13年9月) - 1876年明治9年)10月20日)は明治時代初期の日本文部官僚。旧薩摩藩士
薩摩藩第一次英国留学生として英米留学を経験したのち中央教育行政に深くたずさわり、また東京開成学校東京大学の前身の一つ)、東京外国語学校東京外国語大学の前身)の校長、東京書籍館国立国会図書館の前身の一つ)、東京博物館(国立科学博物館および小石川植物園の前身)の館長を歴任した。
渡航時の名はたけのすけ(丈之助、武之介)、留学中の変名は杉浦弘蔵(すぎうら こうぞう、Kozo Soogiwoora)。は純常。
== 経歴 ==

=== 出自と留学まで ===
薩摩藩士として、鹿児島城下平之馬場(現在の鹿児島市平之町)に生まれる。家格は一所持格で、島津義弘の忠臣であった畠山長寿院盛淳を祖にすると思われるが、薩州武鑑では父親とみられる人物が加治木島津家の出(久徳の三男)になっているため、畠山家血縁であるかは不明。また、兄に二階堂蔀、土岐四郎があるという〔犬塚孝明、門田明、後藤純郎、西村正守ほかの研究、ダビッド・モルレーの「畠山小伝」()参照。〕。出発時の肩書は当番頭。
幕末、薩摩藩が送った密航(正式に幕府公式派遣以外の留学生が認められるのは1867年)留学生第一次グループ選抜者から三人が辞退したため、後の家老候補としてその一員に選ばれる。当初反対したが、藩主父の島津久光に説得されて留学生に加わったとされる。留学生は東シナ海甑島取調べとして、羽島へ移り、洋学を学んだ後、五代友厚寺島宗則堀孝之らを案内、通訳として、香港スエズ(一部陸路)、マルセイユを経てイギリスへ渡る。渡航時の任務は築城の学習を割り当てられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「畠山義成」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.