翻訳と辞書
Words near each other
・ 李安 (隋)
・ 李安全
・ 李安社
・ 李宋喜一
・ 李完九
・ 李完用
・ 李宏基
・ 李宏瑞
・ 李宗仁
・ 李宗倹
李宗吾
・ 李宗家
・ 李宗源
・ 李宗盛
・ 李宗羲
・ 李宗黄
・ 李官雨
・ 李宝
・ 李宝 (北魏)
・ 李宝 (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

李宗吾 : ミニ英和和英辞書
李宗吾[り そうご]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [り, すもも]
 【名詞】 1. (Japanese) plum 2. prune 3. prunus salicina 
: [そう, しゅう]
 【名詞】 1. sect 
: [われ]
 【名詞】 1. me 2. oneself 3. self 4. ego

李宗吾 : ウィキペディア日本語版
李宗吾[り そうご]
李 宗吾(り そうご、簡体字李宗吾繁体字李宗吾ピンイン:Lǐ Zōngwú、1879年2月3日光緒5年正月13日) - 1943年民国32年)9月28日)は清末民初の学者・著述家。四川省富順県自流井の人。旧名は世全世楷宗儒厚黒教主とも号す。もう一つの筆名は独尊
== 略歴 ==
もとの名は世全であったが、学業を終了する頃に「世楷」、字を宗儒と改めた。儒教を学び、孔子を尊崇していたことからつけた名である。25歳の時に思想は大いに変化し、孔孟の道は結局自分の目指すべき道ではないと考え、「宗吾」と改名した。科挙に及第して古今の学に通じ、早くから中国同盟会に加入し長期にわたり教育活動に従事する。中国校長・省議員・省長署・教育庁副庁長・督学などを歴任。十年の官界での生活をへて、その腐敗しきった環境に愛想をつかして隠栖し、もっぱら著述の筆をとる。郷里で病没、享年64歲。
1911年から成都の公論日報に「厚黒学」「厚黒経」「厚黒伝習録」と名づけた文章を発表し始めたところ、世論の反響が大きく物議の種となったために、掲載を中断した。1927年に「宗吾放談」と名を変えて改定した文章から、1934年に『厚黒学』3巻を抜きだして成都で刊行したところ、即日で売りつくしたという。林語堂が主宰していたユーモア雑誌『上海論語半月刊』に転載されたこともある。1937年『厚黒学』で提出した懐疑に対する解答として『心理と力学』を発表した。「二十四史」「四書五経」や漢学に対する深い教養と疑惑を兼ね備え、「歴史を動かそうとする人物は厚顔無恥(厚黒)であれ」という逆説的な主張、論語などの古典をまねた皮肉な表現により、「中国文化的20大奇才」と呼ばれることもある。
日本では1978年に、葉室早生・訳『厚黒学(ずぶとく はらぐろい がく)』として、五月書房から初出版された。1998年に徳間書店から『厚黒学 厚かましくかつ腹黒く生きよ』の題で尾鷲卓彦・訳で再出版され、2002年に文庫化(徳間文庫)された。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「李宗吾」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.