翻訳と辞書 |
李延寔[り えんしょく]
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
・ 李 : [り, すもも] 【名詞】 1. (Japanese) plum 2. prune 3. prunus salicina
李延寔[り えんしょく] 李延寔(り えんしょく、? - 530年)は、北魏の外戚。孝荘帝の母の李媛華の兄弟。字は禧。本貫は隴西郡狄道県。 == 経歴 == 李沖の長男として生まれた。性格は温厚で、若くして太子舎人となった。宣武帝の初年、父の爵位を嗣いで、清淵県侯に封じられた。諸官を歴任して、左将軍・光州刺史となった。528年(建義元年)4月、侍中・太保に上り、濮陽郡王に封じられた。延寔は太保の官名が祖先の諱を犯しており、また王爵を受けるのは庶姓にふさわしくないと上表して固辞した。そこで濮陽郡公に改封され、太傅の官に転じた。529年(永安2年)、司徒公に転じ、使持節・侍中・太傅・録尚書事・青州刺史として出向した。530年(永安3年)、爾朱兆が洛陽に入ると、延寔は青州で捕らえられて、州館で殺害された。孝武帝の初年、遺体を洛陽に運ばれて葬られた。使持節・侍中・太師・太尉公・録尚書事・都督・雍州刺史の位を追贈された。諡は孝懿といった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「李延寔」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|