翻訳と辞書 |
李景遺[り けいい]
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
・ 李 : [り, すもも] 【名詞】 1. (Japanese) plum 2. prune 3. prunus salicina
李景遺[り けいい] 李 景遺(り けいい、生年不詳 - 537年)は、中国の東魏の軍人。本貫は趙郡柏人県。李元忠の族叔にあたる。 == 経歴 == 若くして雄武にたけ、胆力があり、はみ出し者たちと結んで盗賊となり、郷里を荒らして苦しめていた。530年、兄の南鉅鹿太守李無為が横領の罪で御史の弾劾を受け、州の獄中に拘禁された。景遺は十数騎を率い、台使と偽って州城に入り、李無為を連れ去った。州軍が追討したが、捕らえることはできなかった。このことで任侠として知られた。531年、高歓が信都で挙兵すると、景遺はその軍門に赴き、厚遇を受けた。李元忠とともに西山で挙兵して、刺史の爾朱羽生を捕らえた。功績により龍驤将軍に任ぜられ、昌平県公に封ぜられた。爾朱兆が攻撃してくると、景遺は奮戦して功績を挙げ、使持節・大都督・左将軍となった。532年、昌平郡公に進み、車騎将軍を加えられた。534年、潁州刺史として出向した。537年、前の潁川太守の元洪威に襲撃されて殺害された。侍中・殷滄二州軍事・大将軍・開府・殷州刺史の位を追贈された。子の李伽林が後を嗣いだ。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「李景遺」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|