翻訳と辞書
Words near each other
・ 李相哲
・ 李相國
・ 李相得
・ 李相日
・ 李相朝
・ 李相花
・ 李相薫
・ 李相龍
・ 李知姫
・ 李知恩
李石曽
・ 李石曾
・ 李石樵
・ 李磊
・ 李磊 (サッカー選手)
・ 李礼成
・ 李祐
・ 李祖勲
・ 李祖娥
・ 李祖昇


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

李石曽 : ミニ英和和英辞書
李石曽[り せきそ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [り, すもも]
 【名詞】 1. (Japanese) plum 2. prune 3. prunus salicina 
: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 

李石曽 : ウィキペディア日本語版
李石曽[り せきそ]

李 石曽(り せきそ)は中華民国台湾)の政治家・教育者・生物学者。ジャーナリスト。石曽で、名の煜瀛でも知られる。筆名は真民石僧などがある。父は末の政治家・学者である李鴻藻
== 事跡 ==

=== 無政府主義への傾倒 ===
初めは旧学を学んでいたが、1902年光緒28年)、出使法国大臣(フランス公使)に就任した孫宝琦に随従してフランスに赴く。まず農業学校で学び、卒業後にルイ・パスツール大学パリ大学生物学を専攻した。このとき、ジャン=バティスト・ラマルク進化論ピョートル・クロポトキンの相互扶助論(無政府主義)に傾倒している。1906年、李石曽は張静江(張人傑)らと共に「世界社」を結成し、週刊誌『新世紀』を刊行して無政府主義の宣伝に努めた。また同年8月に、張の紹介で中国同盟会に加入している。1909年パリで豆腐の会社を設立し、「素食」(菜食主義)も提唱した。
1911年に帰国し、黄復生らと天津で京津同盟会を組織し、機関紙『民意報』を刊行した。中華民国成立後の1912年民国元年)には、呉敬恒(呉稚暉)・蔡元培らと共に「進徳会」を、さらに唐紹儀宋教仁らと「社会改良会」を結成している。また、北京で「留法倹学会」と留法予備学校を組織し、フランス留学のためのインフラ整備に尽力した。その一方で、袁世凱の革命派弾圧に反感を覚え、一時は暗殺団を組織するなどしたとされる。翌年、第二革命(二次革命)が失敗すると、再び欧州へ留学している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「李石曽」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.