翻訳と辞書
Words near each other
・ 東京メトロ有楽町線新線
・ 東京メトロ東西線
・ 東京メトロ線
・ 東京メトロ銀座線
・ 東京メルヘン
・ 東京モスク
・ 東京モスリン
・ 東京モノレール
・ 東京モノレール10000形電車
・ 東京モノレール10000系電車
東京モノレール1000形電車
・ 東京モノレール100形電車
・ 東京モノレール2000形電車
・ 東京モノレール300形電車
・ 東京モノレール500形電車
・ 東京モノレール600形電車
・ 東京モノレール700形電車
・ 東京モノレール800形電車
・ 東京モノレール東京モノレール羽田空港線
・ 東京モノレール東京モノレール羽田線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東京モノレール1000形電車 : ミニ英和和英辞書
東京モノレール1000形電車[とうきょうものれーる1000がたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東京 : [とうきょう]
 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) 
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

東京モノレール1000形電車 : ウィキペディア日本語版
東京モノレール1000形電車[とうきょうものれーる1000がたでんしゃ]

東京モノレール1000形電車(とうきょうモノレール1000がたでんしゃ)は、東京モノレールモノレール車両電車)。
1989年平成元年)7月に営業運転を開始した。6両編成16本(96両)が在籍している。
==概要==
従来の東京モノレールの車両は2両、3両の編成を組み合わせて最大6両での運転としていたが、この1000形は当初から6両の固定編成で製造された。
車体は先頭が傾斜したスピード感のある形状で、これまでの増結用貫通扉を設けたスタイルから一新した。ただし、非常用扉が設置されているため、運転席は左にずれている。
ドアは、幅広の片開き式で、片側2か所に設置している。
座席は、四人掛けボックス式のクロスシートを主体とし、車端部に二人掛けシート、先頭車の運転席後ろには一人席もある。車イス用に四人掛けの一部を二人掛けにしている箇所もある。また、運転席後ろの席は運転席側を向いており、前後方の展望を楽しめる。東京モノレールが採用した日立アルヴェーグ式では、タイヤ収納ボックスが車内に張り出し、床に段差ができるのが特徴だが、当形式では、張り出しの上にシートを置き、高い位置からの展望を楽しめるように配置した。
制御方式は従来の抵抗制御が踏襲されたが、ブレーキシステムは電気指令式発電ブレーキ併用)とされた。6両全車両が電動車で最高速度は80km/hである。
2002年(平成14年)9月からワンマン運転を開始した。
羽田駅が終着駅だった時期に、フロントガラスの運転台下の部分にローマ字併記の行先表示板が設置されたり、その後試験目的で車掌台側の車両番号表記の上にLED式の行先表示器が設置されたこともあったが、ほとんどの列車がモノレール浜松町 - 羽田空港(当時)間の通し運転だったこともあり効果がなく、いずれも撤去された。2004年(平成16年)に快速列車の運転時間帯を拡大した際に、各車両の側面にLED式種別表示器が設置されたが、行先表示は省略されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京モノレール1000形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.