|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東京 : [とうきょう] 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 稿 : [こう] 【名詞】 1. manuscript 2. version
『東京市史稿』(とうきょうししこう)は東京市及び東京都によって継続して刊行されている編年体の歴史書。平成25年(2013年)現在で全11篇177巻に及び、現在も産業篇の編纂が続けられている。 本来は東京市の歴史を編纂する事業であったが、江戸時代以前の歴史も参考として収められることとなり、実際にはこちらが内容の大半を占めている。 == 沿革 == 明治34年(1901年)1月21日、東京市参事会員中鉢美明建議による「東京市政ニ関スル沿革史ヲ調査編纂スルノ議」が25日可決され、東京市沿革史編纂委員が設置された。編集の中心となったのは史論家の塚越芳太郎である。内容は「明治元年ヨリ三十四年度ニ至ル本市ニ関スル制度ノ沿革ヲ調査編纂スル」ことであった。翌年3ヶ年事業とされ、毎年予算が配分されたが、明治37年(1904年)には日露戦争により予算が縮小し、延期を余儀なくされた。 明治40年(1907年)には資料が整い、4月に起稿、具体的な編集方針が定められた。篇立はとりあえず以下の通りとし、全篇の完成を待たずに脱稿した篇から「東京市史稿」と題して出版されることとなった。 昭和18年(1943年)の東京都制施行後も事業は東京都に引き継がれ、現在は東京都公文書館が産業篇の編纂を継続している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東京市史稿」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|