|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東京 : [とうきょう] 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 警視 : [けいし] 【名詞】 1. police superintendent 2. metropolitan police ・ 警視庁 : [けいしちょう] 【名詞】 1. police headquarters ・ 庁 : [ちょう] 1. (n,n-suf) government office 2. agency 3. board
警視庁(けいしちょう)は、1874年(明治7年)から1947年(昭和22年)まで存在した東京府(後に東京都)の警察を管轄する内務省の地方官庁である。自治体警察になる前の「東京警視庁」とも呼ばれた組織である。 == 概要 == 1874年(明治7年)1月15日、鍛冶橋内旧津山藩江戸藩邸に設置され、旧薩摩藩士の川路利良が初代大警視(後の警視総監)に任じられた。 警視長 - 三等、以下、大警視 - 五等、権大警視 - 七等、少警視 - 八等、権少警視 - 九等、権大警部 - 十等、中警部 - 十一等、権中警部 - 十二等、少警部 - 十三等、権少警部 - 十四等、などの官等と職制、事務年程が制定された。 府内を6大区に、各大区を16小区に分け、大区に警視出張所を、小区に邏卒屯所を配置した。2月2日に邏卒を「巡査」と改称した。 東京以外の府県警察部は知事が管轄していたが、東京に関しては内務省が直接警視庁を置き統制下においた。当時の東京府は予算以外に警察に関する権限がなかった。 1948年(昭和23年)に内務省の地方官庁としての警視庁は廃止され、警視庁は国家地方警察東京都本部と東京23区を管轄する警視庁などの自治体警察に再編された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「警視庁 (内務省)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Police services of the Empire of Japan 」があります。 スポンサード リンク
|