|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東方 : [ひがしがた, とうほう] 【名詞】 1. (1) eastern direction 2. (2) the Orient ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word ・ 語学 : [ごがく] 【名詞】 1. language study ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
東方語学校(とうほうごがっこう)は、かつて京都法政学校(京都府京都市上京区清和院町口寺町東入中御霊)内に設置された私立語学学校。 ==概要== 1900年(明治33年)に設立された「京都法政学校」内に、夜間の二年制語学学校として設立された。校長は京都法政学校学監で京都帝国大学初代書記官を勤めた中川小十郎、幹事は京都帝国大学書記官の清水政太郎が就任した。一学年は三学期制、日曜を除く週6日開講制で、授業は午後3時から5時まで行われた。週8時間の授業で、うち6時間を語学、2時間を近代史、地誌、植民政策の講義に当てていた。設立当初は「清語科(中国語)」、「露語科(ロシア語)」、「韓語科(朝鮮語)」の三学科制だったが、実際には韓語科は開校されなかったようである。設立初年度の学生数は清語科が約50名、露語科が約10名。設立翌年には英語科の増設を申請し認可を受け、実用英語の教授を行っていた。記録によれば、編入検定料2円。入学金1円。授業料月額1円。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東方語学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|