|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 坂 : [さか] 【名詞】 1. slope 2. hill ・ 図 : [ず] 1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration ・ 図書 : [としょ] 【名詞】 1. books ・ 図書館 : [としょかん] 【名詞】 1. library ・ 書 : [しょ] 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese) ・ 館 : [やかた, かん, たて, たち] 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
東松山市立高坂図書館(ひがしまつやましりつたかさかとしょかん)は、埼玉県東松山市にある図書館である。 == 概要 == かつて東松山市高坂地区は高坂ニュータウン等の開発により人口が急増したが、東松山市には公立図書館が一館しかなかったため、高坂地区の住民からは地元への図書館設置の要望が上がっていた。また、人口急増に伴い、高坂公民館や高坂丘陵地区センターの既存の会議室だけでは、集会の需要に対応しきれなくなっていた〔「ユニークな東松山・高坂図書館 建設工事が急ピッチ」 埼玉新聞、1993年1月30日〕。さらに、高坂地区周辺には大東文化大学、東京電機大学、山村女子短期大学等があって、大学生の図書館利用が多いことからも図書館の建設が求められていた〔「東松山 高坂図書館が着工 市内2館目、来春完成」 埼玉新聞、1992年8月16日〕。 そこで、東武東上本線高坂駅西口の土地区画整理事業完了後の1991年秋、東松山市は、当時の埼玉県では珍しかった図書館と集会施設を兼ね備えた複合施設として、高坂図書館の建築計画を決定。1992年度一般予算に建設費を計上し、1992年6月に高坂図書館の建設に着工した〔。高坂図書館は、当初予定された1993年3月の完成〔からやや遅れて、6月4日に落成し、6月6日に開館した〔「高坂図書館あす開館 関係者ら100人落成祝う」 埼玉新聞、1993年6月5日〕〔「東松山市 高坂地区に図書館開館」 東京新聞、1993年6月7日〕。本館の開館等により、1995年度の東松山市内の図書館の貸出利用者数及び貸出点数は、本館開館前の1991年度のほぼ2倍に増加した〔「利用者 4年で倍増 東松山市内の図書館」 埼玉新聞、1997年1月23日〕。 高坂図書館では、東松山市の市制施行45周年記念出版として、高坂公民館と協力して高坂地区の地名の由来をまとめた『高坂の地名』シリーズ全4冊を1999年度に発行している(#発行書籍参照)〔「地名の由来は? 東松山市高坂図書館と公民館 冊子を作成」 埼玉新聞、1999年10月16日〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東松山市立高坂図書館」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|