翻訳と辞書
Words near each other
・ 松平国十郎
・ 松平基則
・ 松平基知
・ 松平堅房
・ 松平堅綱
・ 松平外記
・ 松平大膳家
・ 松平太郎
・ 松平太郎家
・ 松平太郎左衛門家
松平女学校
・ 松平好房
・ 松平好景
・ 松平姓
・ 松平孝太郎
・ 松平守家
・ 松平宗允
・ 松平宗弥
・ 松平宗昌
・ 松平宗武


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松平女学校 : ミニ英和和英辞書
松平女学校[まつだいらじょがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
女学校 : [じょがっこう]
 【名詞】 1. girl's school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

松平女学校 : ウィキペディア日本語版
松平女学校[まつだいらじょがっこう]

松平女学校(まつだいらじょがっこう)は1929年に設立された日本女学校
1930年学校法人として登録されたが、1933年には廃校となった。名称の由来は、校長であった日本婦人海外協会長の松平俊子から。
東京府下小金井村(現・東京都小金井市前原町3丁目)にあり、木造2階建校舎(約1,000m²)を中心として付属建物が3棟あった。教育の中心は、女子に実生活に必要な技芸と教養を身につけさせようとしたもので、本科は一学年に50名で、3年で修了し、高等科や速成科も設けられた。存続については、小金井村や東京市にも強く働きかけられたが、未曽有の不況昭和恐慌)はいかんともできず、開校わずかに4年で閉鎖された。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松平女学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.