翻訳と辞書
Words near each other
・ 松平正敬
・ 松平正方
・ 松平正明
・ 松平正朝
・ 松平正朝 (大河内松平家)
・ 松平正温
・ 松平正甫
・ 松平正直
・ 松平正綱
・ 松平正義
松平正詮
・ 松平正貞
・ 松平正質
・ 松平正路
・ 松平正邦
・ 松平武元
・ 松平武寛
・ 松平武成
・ 松平武揚
・ 松平武聡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松平正詮 : ミニ英和和英辞書
松平正詮[まつだいら まさあき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 

松平正詮 : ウィキペディア日本語版
松平正詮[まつだいら まさあき]
松平 正詮(まつだいら まさあき、寛永4年(1627年)- 元禄9年(1696年)) は、福井藩重臣。高知席松平主馬家2代当主。
子に松平千勝松平正恒松平源四郎。通称主馬。
寛永4年(1627年)、福井藩家老松平正世の子として越前に生まれる。寛永5年(1628年)父の死去により家督と知行6000石を相続する。延宝2年(1674年)藩主松平昌親の家督相続の御礼言上の際に、将軍徳川家綱に拝謁する。貞享3年(1686年)藩主松平綱昌が改易となり、福井藩が25万石に減封されたため、知行を3000石に減じられる。元禄9年(1696年)没。享年70。長男千勝は幕府の証人として江戸に下向し、12歳で没した。家督は次男の正恒が継ぎ家老となった。
== 参考文献 ==

* 「越藩史略」



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松平正詮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.