翻訳と辞書
Words near each other
・ 松田久一
・ 松田九郎
・ 松田二郎
・ 松田亜希
・ 松田亜美
・ 松田亜美 (子役)
・ 松田亜衣
・ 松田京子
・ 松田亮
・ 松田亮治
松田伊三雄
・ 松田伝十郎
・ 松田佑貴
・ 松田佳祐
・ 松田侑子
・ 松田侑花
・ 松田保
・ 松田修
・ 松田修 (植物文学者)
・ 松田健一郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松田伊三雄 : ミニ英和和英辞書
松田伊三雄[まつだ いさお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [み]
  1. (num) three 
: [おす]
 【名詞】 1. male (animal) 

松田伊三雄 : ウィキペディア日本語版
松田伊三雄[まつだ いさお]
松田 伊三雄(まつだ いさお、1896年3月10日 - 1972年6月23日)は、日本実業家。元三越社長。
== 来歴・人物 ==
香川県三野郡詫間村(現 三豊市詫間町)出身。旧制香川県立三豊中学校慶應義塾大学理財科(現 慶應義塾大学経済学部)卒業。
両親と兄弟五人が早死にし、すぐ上の姉とその夫の婿を後見人として、三豊中学、慶應義塾大学で学ぶ〔『郷土歴史人物事典 香川』(第一法規出版)(1978年) 174頁〕。三豊中学在学中は、自宅から三里程の距離があった為、寄宿舎に入り通った〔『中井虎男先生 志のぶ草』(香川県立観音寺第一高等学校同窓会)(1970年) 64頁〕。慶應義塾大学では、マンドリンクラブに所属した〔『1970年(昭和45年)11月「第105回定期演奏会」プログラム冊子掲載』 2013年7月12日閲覧〕。
1919年(大正8年)慶應義塾大学卒業後、三越本店に入社。入社後の苦労は相当なものだった。和服に前掛け姿。初めは通信販売の仕事に携わったが、残業に次ぐ残業で連日帰宅は夜11時をまわっていた。「古い番頭からは、“学校出だ”としごかれ、慶大から入社した13人が、半年も経たぬ内に3人になってしまった」〔『四国新聞 郷土人脈10』(四国新聞社)(1969年3月15日)〕。そして1924年(大正13年)の関東大震災。降って沸いたようなこの大惨事で東京の本店は完全にまひした。「三越はもうダメだ」と、大阪の百貨店への就職を頼み込んだが、逆にたしなめられる。一念発起してがむしゃらに働き、1930年(昭和5年)5月、主任から京城支店次長へスピード出世する。そして足かけ9年間で、京城支店を売上高第2位の大阪支店に匹敵する優秀店に育て上げた〔。
そのキャリアが買われ、1938年(昭和13年)大阪支店次長に就任。同支店次長時に、部下が客を万引と思い違いをし店長名の謝罪文を要求された。客は理髪店主で、20日間1日も休まず理髪店に通い、その誠意に店主は心動かされ危機を見事に乗り切った〔『道をひらく名言・名句成功の智恵』(PHP研究所)(2001年)〕。
1940年(昭和15年)仙台支店長に昇進。1942年(昭和17年)再び古巣の京城支店長として戻り、本店に次ぐ第2位の売上規模に育て上げた〔『讃岐公論 昭和44年5月号』(讃岐公論社)(1969年) 178頁〕。しかし、1945年(昭和20年)8月15日の敗戦の報を聞いた後、支店閉鎖の準備を開始。店員とその家族三百数人の生命を預かり、体を張って全員を無事帰国させた逸話が残る〔『香川県人物・人名事典』(四国新聞社)(1985年) 77頁〕。
1946年(昭和21年)4月、京城支店での業績や敗戦後の危機管理の見事さを買われ、取締役本店長に栄転。1949年(昭和24年)9月、常務に昇任〔『詫間町誌』(詫間町)(1971年) 845頁〕。岩瀬英一郎社長の補佐役として戦後の三越再建に尽力した。また、酒を飲まなかった岩瀬に替わって連日のように宴席を受け持った〔。
1963年(昭和38年)社長就任後は、増改築・多店化推進などとともに、伝統を鼻にかけた社風を一掃して大衆化へのイメージチェンジに成功し、三越近代化の功労者といわれる。1968年(昭和43年)銀座店新築開店、1971年(昭和46年)初めて小売業で売上高が1,000億円を突破する。

1972年(昭和47年)会長に退いた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松田伊三雄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.