翻訳と辞書
Words near each other
・ 栗坂祐輝
・ 栗坪良樹
・ 栗城亜衣
・ 栗城偲
・ 栗城史多
・ 栗城壽夫
・ 栗城宏
・ 栗城祥子
・ 栗城貴宗
・ 栗塚旭
栗塚省吾
・ 栗太郡
・ 栗太銀行
・ 栗子トンネル
・ 栗子トンネル (東北中央自動車道)
・ 栗子国際スキー場
・ 栗子山
・ 栗子山隧道
・ 栗子峠
・ 栗子連山


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

栗塚省吾 : ミニ英和和英辞書
栗塚省吾[くりづか せいご]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くり]
 【名詞】 1. Japanese chestnut 2. castanea crenata 
: [つか]
 【名詞】 1. mound 
: [われ]
 【名詞】 1. me 2. oneself 3. self 4. ego

栗塚省吾 : ウィキペディア日本語版
栗塚省吾[くりづか せいご]

栗塚 省吾(くりづか せいご、嘉永6年11月16日〔『日本人名大辞典』 2001年12月6日 講談社刊 ISBN 978-4-06-210800-3〕(1853年12月16日) - 大正9年(1920年)11月2日『官報』第2481号 「官吏薨去及卒去」 大正9年11月8日 〕)は、日本の司法官僚判事弁護士衆議院議員立憲政友会)。位階・勲等は正三位勲三等栗塚省吾特旨叙位ノ件 〕〔。
== 経歴 ==
越前松平家の家老で越前府中(現在の越前市)を領した本多氏の家臣の子として、江戸の本多邸で生まれた。漢学を学んだ後、渡辺洪基英語を、村上英俊フランス語を学んだ。藩命で大学南校東京大学の前身校の一つ)に入学するが、1872年明治5年)に司法省明法寮に転じた。1875年(明治8年)、パリ大学に留学し、1878年(明治11年)に法学士の称号を得た。引き続きパリ政治学院で学び、1880年(明治13年)に卒業した。
帰国後、司法省書記官、司法大臣秘書官、法律取調委員会委員書記などを歴任し、1890年(明治23年)に司法省民事局長に就任した。翌年、大審院判事に転じ、部長を務めた後、1898年(明治31年)に退官した。退官後は、弁護士を開業した。
1902年第7回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。その後も第8回第9回の総選挙に当選した。その他、本所区会議員に選ばれ、議長にも互選された〔『衆議院議員略歴』〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「栗塚省吾」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.