翻訳と辞書
Words near each other
・ 校舎
・ 校舎のうらには天使が埋められている
・ 校葬
・ 校規
・ 校訂
・ 校訓
・ 校註
・ 校讐通義
・ 校賓
・ 校長
校長会議
・ 校長先生
・ 校長室
・ 校門
・ 校門圧死事件
・ 校閲
・ 校風
・ 栢
・ 栢原保親
・ 栢原藩


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

校長会議 : ミニ英和和英辞書
校長会議[こうちょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof
校長 : [こうちょう]
 【名詞】 1. principal 2. headmaster 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
会議 : [かいぎ]
  1. (n,vs) meeting 2. conference 3. session 4. assembly 5. council 6. convention 7. congress 

校長会議 : ウィキペディア日本語版
校長会議[こうちょう]

校長会議(Headmasters' and Headmistresses' Conference、略称・HMC)はイギリスおよび王室属領アイルランドの275のインデペンデント・スクール(デイ・スクール、ボーディング・スクールのどちらも含む)の校長によって組織される団体である。この他に、校長会議の活動を支援する多数の海外会員(イギリス連邦が大半)と 30〔Schools Directory 〕 の准会員(公立学校校長または教育界で影響力を持つ個人)が参加している。
== 沿革 ==
校長会議は1869年にアッピンガム・スクール(Uppingham School)の校長であったエドワード・スリング(Edward Thring)が60~70人の校長達〔Leinster-Mackay, Donald P. ''The educational world of Edward Thring: a centenary study'', Falmer Press, 1987, ISBN 1-85000-253-3, ISBN 978-1-85000-253-6. p. 100〕〔Other sources including some Headmasters' Conference papers say "Uppingham asked thirty-seven of his fellow headmasters ..." (Headmasters' Conference. ''Independent schools yearbook: Official book of reference at the Headmasters' Conference ...'', A & C Black, 1987 p. xlv )〕に「学校協会を作って年次で会議を持つこと」を持ちかけて自邸に招いたのが始まりである〔Headmasters' Conference, ''The Public and preparatory schools year book'', Adam & Charles Black, 1968 p. 3 〕。14人が招待を受け入れ〔、12人が参加した。
*エドワード・スリング、アッピンガム・スクール (Edward Thring, Uppingham School)
*ジョージ・ブロワ、ブロムスグローブ・スクール (George Blore, Bromsgrove School)
*アルバート・ウラティスラウ、キング・エドワード6世校(ベリー・セント・エドマンズ) (Albert Wratislaw, Bury St Edmunds)
*ジョン・ミッチンソン、キングズ・スクール (John Mitchinson, The King's School)
*ウィリアム・グリグノン、フェルステッド・スクール (William Grignon, Felsted)
*ロバート・サンダーソン、ランシング・カレッジ (Robert Sanderson, Lancing College)
*ジョージ・バトラー、リヴァプール・カレッジ (George Butler, Liverpool College)
*オーガスタス・ジェソップ、ノリッジ・スクール (Augustus Jessopp, Norwich School)
*ウィリアム・ウッド、オーカム・スクール (William Wood, Oakham School)
*ステュアート・ピアース、レプトン・スクール (Steuart Pears, Repton School)
*T.H.ストコー、リッチモンド・スクール (T. H. Stokoe, Richmond School)
*ダニエル・ハーパー、シェアボーン・スクール(Daniel Harper, Sherborne School)
*ジェームス・ウェルドン、トンブリッジ・スクール (James Welldon (Tonbridge School)
また、ハイゲイト・スクールのジョン・ダイン(John Dyne, Highgate School)が2日目から参加し、ダリッジ・カレッジのアルフレッド・カーバー(Alfred Carver, Dulwich College)は来なかった〔Edward Thring (Uppingham School), (Bromsgrove), (Bury St Edmunds), (The King's School, Canterbury), (Felsted School), (Lancing College), (Liverpool College), (Norwich School), (Oakham School), (Repton School), (Richmond), (Sherborne School) and (Tonbridge School).( Source "The public schools and the general educational system: Report of the Committee on public schools appointed by the president of the Board of education in July 1942, Volume 1942, Part 3", H. M. Stationery Off., 1944, p. 29 )〕。これ以降、年次で会議がもたれることとなったのである。英語名称は当初"Headmasters' Conference"であったが、1996年に"Headmasters' and Headmistresses' Conference"と改められた〔。
HMCのメンバーはすなわち「イングランドとウェールズパブリック・スクールである」としばしば解される〔Tony Halpin ''Public schools plead to be let off fines over fee-fixing '' in ''The Times'' 1 October 2005 "''The Headmasters' and Headmistresses' Conference of leading public schools is due to hold its annual conference next week.''"〕〔"Our Election Manifesto and The Queen's Speech both speak of 'public schools'. The only practicable definition of these (which was broadly that used by the Fleming Committee (''The Public Schools and the general education system''. Report of the Committee on Public School Appointed by the President of the Board of Education in July 1942. Published 1944)) is 'schools now in membership of the Headmasters Conference, Governing Bodies Association or Governing Bodies of Girls' Schools Association'"(〕。私立校はあまり加入しておらず、多くの有名女子校がメンバーに含まれていない。これは、歴史的にHMCのメンバー校が男子校のみであったことが影響している。現在では、メンバーには男子校・女子校・共学校のいずれも含まれるようになっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「校長会議」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.