|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 梅 : [うめ] 【名詞】 1. (1) plum 2. Japanese apricot 3. prunus mume 4. (2) lowest (of a three-tier ranking system) ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion ・ 信号 : [しんごう] 1. (n,vs) traffic lights 2. signal 3. semaphore ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics)
梅ケ谷駅(うめがだにえき)は、三重県度会郡大紀町大内山にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。 == 歴史 == 1965年(昭和40年)3月1日より天王寺 - 名古屋間を国鉄阪和線・紀勢本線・関西本線経由で特急「くろしお」が運行がされているが、これに先立ち、天王寺鉄道管理局は紀勢本線のほぼ中間で駅から駅までの距離の長いところへ複線の列車待避所を造ることとなった。そこで、当時紀勢本線で最も駅と駅の間が長かった大内山駅と紀伊長島駅の間(11.5km)に待避所を設置することとなり、現在の梅ケ谷駅の位置に列車待避所(梅ヶ谷信号場)が設置された。また、以前から大内山村より大内山駅以外にもうひとつ駅を設置してほしいとの陳情があったため、新たにホームを設置し、旅客駅に昇格させることになった〔、〕。 駅西側の公園には駅の開設を記念する石碑が建立されており、その文字を齋藤昇が揮毫している。 * 1965年(昭和40年)2月27日 - 梅ヶ谷信号場として開設。 * 1965年(昭和40年)11月1日 - 駅に格上げ、梅ケ谷駅開業。運転取り扱いの職員のみ配置。 * 1983年(昭和58年)12月21日 - 無人化〔「天王寺鉄管局、紀勢線と参宮線の駅業務を大幅削減へ」日本経済新聞1983年6月29日付、地方経済面中部7ページ〕。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により東海旅客鉄道に承継。 == 駅構造 == 島式ホーム1面2線を有する列車交換可能な地上駅。ホームは高い位置にある。のりばは西側が1番線、東側が2番線で、それぞれ亀山方面、新宮方面の列車が発着する。駅舎はなく、ホーム中央の階段を降りると紀勢本線の下側を東西に走る道路に至るのでここから外に出る。紀伊長島駅管理の無人駅となっている。駅の紀伊長島方には荷坂トンネルが見える。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「梅ケ谷駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|