|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 梅 : [うめ] 【名詞】 1. (1) plum 2. Japanese apricot 3. prunus mume 4. (2) lowest (of a three-tier ranking system) ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence
梅原 克文(うめはら かつふみ、1960年9月9日 - )は、日本の小説家。富山県富山市出身。関東学園大学経済学部卒業。 1990年、『二重螺旋の悪魔』で第9回SFファンジン大賞創作部門を受賞。 1996年、『ソリトンの悪魔』で第49回日本推理作家協会賞長編部門を受賞。なお、推理小説でもなくミステリーとも呼べない本作の受賞には、選考委員の一人である小松左京から強力な支持があった。 1990年代後半から、自身が書いているような「大衆娯楽作品」と、前衛的な「超メタ言語的な小説」(「あまりにも現実味がなさすぎる小説」を意味する梅原の造語)とが、ともにSFと呼ばれることを強く批判している。 自身の手がける作品のジャンルに対しては、「サイファイ」(SF評論用語「sci-fi」)と呼ぶことを提唱。 2000年前後にかけて、自身が「超メタ言語的な小説」と規定した作家や、梅原を「SF作家」として取り扱う評論家を名指しで批判して、いわゆる「サイファイ論争」を繰り広げた。 == 作品リスト == * 迷走皇帝 梅原克哉名義 * 1990年11月 エニックス文庫 ISBN 978-4-900527-47-8 * 二重螺旋の悪魔 * 1993年8月 ソノラマノベルス (上): ISBN 978-4-257-01047-0 / (下): ISBN 978-4-257-01048-7 * 1998年12月 角川ホラー文庫 (上): ISBN 978-4-04-346101-1 / (下): ISBN 978-4-04-346102-8 * ソリトンの悪魔 * 1995年8月 ソノラマノベルス (上): ISBN 978-4-257-01050-0 / (下): ISBN 978-4-257-01051-7 * 1998年12月 ソノラマ文庫ネクスト (上): ISBN 978-4-257-17333-5 / (下): ISBN 978-4-257-17334-2 * 2010年6月 双葉文庫(日本推理作家協会賞受賞作全集)(上): ISBN 978-4-575-65883-5 / (下): ISBN 978-4-575-65884-2 * カムナビ * 1999年9月 角川書店 (上): ISBN 978-4-04-873184-3 / (下): ISBN 978-4-04-873185-0 * 2002年11月 角川ホラー文庫 (上) :ISBN 978-4-04-346103-5 / (下): ISBN 978-4-04-346104-2 * サイファイ・ムーン * 2001年9月 集英社 ISBN 978-4-08-774548-1 * 心臓狩り *# 2011年5月 角川ホラー文庫 (1) 移植された悪夢 :ISBN 978-4-04-346105-9 *# 2011年6月 角川ホラー文庫 (2) シャーマンの一族 :ISBN 978-4-04-346106-6 *# 2011年7月 角川ホラー文庫 (3) 異形の領域 :ISBN 978-4-04-346107-3 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「梅原克文」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|