|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 梓 : [あずさ] (n) catalpa tree ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream
梓川(あずさがわ)は、長野県松本市を流れる信濃川水系犀川の上流域を示す別称。 == 地理 == 長野県松本市の北西に位置する飛騨山脈(北アルプス)槍ヶ岳に源を発し南流する。上高地で大正池を形成し、梓湖(奈川渡ダム)に注ぐ。島々で東に向きを変え、新淵橋を過ぎてまもなくから下流には右岸の波田と左岸の梓に河岸段丘をつくっている。 松本市大字島内で奈良井川を合わせ犀川と名を変える。奈良井川との合流点手前のラーラ松本付近では、奈良井川で取水した拾ヶ堰と勘左衛門堰が地下を横断する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「梓川」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|