|
【名詞】 1. catalpa bow 2. betula grossa =========================== ・ 梓 : [あずさ] (n) catalpa tree ・ 梓弓 : [あずさゆみ] 【名詞】 1. catalpa bow 2. betula grossa ・ 弓 : [きゅう, ゆみ] 【名詞】 1. bow (and arrow)
梓弓(あずさゆみ、あづさゆみ)は、神事などに使用される梓(アズサ)の木で作られた弓。材質に関わらず弓のことを梓弓と呼ぶこともある。 または枕詞の一つ。 == 概要 == 古くは神事や出産などの際、魔除けに鳴らす弓(鳴弦)として使用された。甲斐国や信濃国から都に献上され、現在でも遺品として残されている例がいくつかある(正倉院中倉の3張など)。 梓弓という固定された様式が有るわけではなく、伏見稲荷大社の奉射祭ではアズサの木の枝にそのまま弦を張っただけの弓が使用され、また式年遷宮に奉納される弓は京弓師柴田勘十郎に代々伝わる製法で作られるなど、使われる場ごとにその様相を異にする。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「梓弓」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|