|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 梨 : [なし] 【名詞】 1. nashi (Japanese pear) ・ 羽 : [わ, はね] 1. (n-suf) counter for birds 2. counter for rabbits ・ 時 : [とき] 1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment
梨羽 時起(なしは ときおき、1850年9月24日(嘉永3年8月19日) - 1928年10月24日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。貴族院議員、男爵。 == 経歴 == 長州藩士・武術指南役(1000石)有地藤馬の四男として生まれ、同藩士(683石)・梨羽景介の養子となる。小隊長として戊辰戦争に出陣した。 1871年、鉄道局二等見習となり、測量司、三等大技生、内務七等属(量地課)などを経て、1880年8月、海軍中尉に任官し「富士山艦」乗組となる。「筑波艦」乗組、「肇敏」「天龍艦」「第二丁卯艦」「筑波艦」「金剛」の各分隊長、「金剛」「筑波」「葛城」の各副長、海軍兵学校監事長、「千代田」副長などを経て、日清戦争には「赤城」艦長として出征し、さらに「天城」艦長となった。 呉水雷隊司令、「海門」「葛城」「金剛」「秋津洲」「橋立」「鎮遠」「高砂」「常磐」「初瀬」の各艦長を歴任する。呉海兵団長を経て、1903年7月、海軍少将に進級。呉港務部長、常備艦隊司令官などを経て、日露戦争では第1戦隊司令官として出征。旅順港封鎖に従事中、麾下の「初瀬」・「八島」の2戦艦が触雷し沈没する被害を受けた。その後旅順口鎮守府艦隊司令官に転じている。横須賀港務部長、佐世保港務部長、馬公要港部司令官などを歴任。1907年3月、海軍中将となり将官会議議員に発令され、同年5月8日に待命となる〔『官報』第7155号、明治40年5月9日。〕。同年10月31日、予備役に編入された〔『官報』第7304号、明治40年11月1日。〕。1913年8月19日に後備役となる〔『官報』第319号、大正2年8月21日。〕。1915年8月19日に退役した〔『官報』第916号、大正4年8月20日。〕。 1907年9月、男爵の爵位を授爵し華族となり、1911年7月から1916年7月まで貴族院議員を務めた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「梨羽時起」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|