翻訳と辞書
Words near each other
・ 植村家存
・ 植村家政
・ 植村家教
・ 植村家敬
・ 植村家次
・ 植村家興
・ 植村家言
・ 植村家貞
・ 植村家貴
・ 植村家道
植村家長
・ 植村寿朝
・ 植村峻
・ 植村忠朝
・ 植村恒三郎
・ 植村恒朝
・ 植村恵
・ 植村慶
・ 植村政勝
・ 植村政泰


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

植村家長 : ミニ英和和英辞書
植村家長[うえむら いえなが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
家長 : [かちょう]
 【名詞】 1. patriarch 2. family head
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 

植村家長 : ウィキペディア日本語版
植村家長[うえむら いえなが]

植村 家長(うえむら いえなが、宝暦3年5月21日1753年6月22日) - 文政11年10月12日1828年11月18日))は、江戸時代中期の大名老中格大和高取藩9代目藩主。第6代藩主植村家道の次男。正室は松平忠恕の娘。子には植村家教(三男)、植村家貴(四男)、娘(加納久慎正室)、娘(小笠原長禎継室)、娘(松平勝升正室)らがいる。官位は従四位下、駿河守。
== 生涯 ==
弟で第8代藩主の家利の急死により、家長が養子となって家督を相続した。
幕府では47歳より久しく若年寄を勤め、72歳にして特に老中格となって老中待遇を受けた。在職のまま死去した。老中在職は文政8年(1825年)4月18日から文政11年(1828年)10月12日。老中就任とともに4,500石の加増を受けている。家長死後、家督は長男の家教が相続した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「植村家長」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.