|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 槇 : [まき] (n) Chinese black pine ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 半 : [はん] 1. (n,n-adv,n-suf,n-pref) half ・ 九 : [く] 1. (num) nine
槇村 正直(まきむら まさなお、天保5年5月23日(1834年6月29日) - 明治29年(1896年)4月21日)は日本の官僚、政治家。貴族院議員、男爵。幼名・半九郎。 == 経歴 == 長州藩下士・羽仁正純の二男として生まれ、槇村満久の養子となる。藩祐筆役を経て明治元年(1868年)、議政官史官試補となる。同年、京都府に出仕。 権大参事、大参事、参事などを歴任。小野組転籍事件を起こし明治6年(1873年)10月に勾留され、同年12月31日に罰金30円の判決を受けた。 明治8年(1875年)7月、京都府知事となり東京奠都後の京都復興に尽力した。 明治13年(1880年)5月、京都府会の同意を得ず地租追徴を決定する。山本覚馬が議長を務める府会は反発すると、槇村は追徴を撤回し府会に追徴議案を提出し、議案は可決する。 明治14年(1881年)1月、元老院議官となる。明治20年(1887年)5月、男爵を授爵し華族となる。明治23年(1890年)2月から行政裁判所長官となり、また同年7月に貴族院議員(男爵議員)となり、ともに死去するまで務めた。 明治28年(1896年)4月21日に死去。墓は青山霊園にある。死後、爵位は長男・正介が継承したが、昭和8年(1933年)に嗣子なく没したため、家系は断絶している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「槇村正直」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|