|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 標 : [しるし] 【名詞】 1. (1) mark 2. (2) symbol 3. (3) evidence ・ 湿原 : [しつげん] 【名詞】 1. marshy grassland 2. wetlands ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
標津湿原(しべつしつげん、Shibetsu Marsh)は、北海道東部の根室振興局管内標津郡標津町にある湿原であり、国の天然記念物(天然保護区域)に指定されている。 1979年(昭和54年)8月7日に80ヘクタールが天然記念物に指定された。1996年(平成8年)及び2004年(平成16年)に追加指定が行われて指定範囲が拡大され、現在の天然記念物指定面積は212ヘクタールである〔文化庁国指定文化財等データベース 標津湿原 〕〔北海道道庁ホームページ、湿原の概要・標津湿原 〕〔根室振興局 標津湿原(ポー川史跡自然公園) 〕。また、2001年12月に環境省によって選定された日本の重要湿地500にも選定されている〔環境庁 日本の重要湿地500、№19標津湿原 〕。 == 概要 == 北海道東部、知床半島南側の付け根、根室海峡に面した標津町を流れるポー川の河口近くにある湿原で、役場のある町の中心部より、北へわずか3キロほどの場所に位置している。湿原の一帯はポー川下流域の自然蛇行をくりかえす標高5メートル未満の低地にあり、湿原全体の広さは約371ヘクタール、このうち天然記念物(天然保護区域)に指定されているのは212ヘクタールであるが、これは日本の天然記念物のうち「天然保護区域」として指定されたものの中で最小面積である。 ポー川左岸の丘陵一帯には、縄文時代の竪穴式住居跡である国の史跡、標津遺跡群(伊茶仁カリカリウス遺跡)〔文化庁国指定文化財等データベース 標津遺跡群 〕があり、当湿原と併せて標津町により、「ポー川史跡自然公園」として管理・公開されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「標津湿原」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|