|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 横 : [よこ] 【名詞】 1. beside 2. side 3. width ・ 浜 : [はま] 【名詞】 1. beach 2. seashore ・ 大空 : [おおぞら] 【名詞】 1. heaven 2. firmament 3. the sky ・ 空 : [そら] 【名詞】 1. sky 2. the heavens ・ 空襲 : [くうしゅう] 1. (n,vs) air-raid
横浜大空襲(よこはまだいくうしゅう、Bombing of Yokohama)は、1945年5月29日の昼間にアメリカ軍によって横浜市中心地域に対して行われた無差別爆撃である。B-29爆撃機517機・P-51戦闘機101機による焼夷弾攻撃で約8千から1万名の死者を出した。 == 概要 == 工業地、商業地、住宅地及びこれらの混在地が、焼夷弾攻撃でどのように燃えていくかのデータを当時のアメリカ軍は得ておらず、当空襲は、そのデータ収集のための実験的攻撃であった。 燃えやすい木造住宅の密集地を事前に綿密に調べ上げ、焼夷弾で狙い撃ちにする作戦だったことが、アメリカ軍資料を分析した日本人研究家によって明らかにされた。最初から非戦闘員を狙った住民標的爆撃であり、それは東京や大阪など他都市の空襲にも通じるという。 アメリカ軍は攻撃目標を東神奈川駅、平沼橋、横浜市役所、日枝神社、大鳥国民学校の5ヶ所に定めて襲撃し、特に被害が甚大だったのは、現在の神奈川区反町、保土ケ谷区星川町、南区真金町地区一帯とされている。 これらのうち星川町が攻撃を受けたのは被服廠があったからである。また横浜市立大鳥小学校は焼け残り、この小学校は戦後に自殺を図った東條英機元首相を収容した病院となった。 京浜急行電鉄黄金町駅周辺一帯は、東急湘南線の上下線に停車中の電車から空襲警報発令と共に退避中の利用客も被害に遭遇し、多数の焼死体が累々と折り重なった所である。また同線の平沼駅は前年に廃駅となっていたが、焼夷弾によって壊滅的被害を受け、その鉄骨が1999年まで架線柱代わりに残されていた。建立中だった護国神社(現三ツ沢公園)も本殿などすべてを焼失した。 白昼の空襲であったことから、第三〇二海軍航空隊(厚木海軍飛行場駐在)の零戦と雷電や、第十飛行師団(天翔)の屠龍・鐘馗などの戦闘機、高射第一師団(晴兵団)の八八式7.5cm野戦高射砲の活躍でB-29を7機撃墜〔シティー・オブ・アトランタ、ザ・オールドガール、メリーフォーチュン、マミーヨーカン、ドラゴンレディー他2機〕、175機に損害を与えた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「横浜大空襲」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|