翻訳と辞書
Words near each other
・ 機動戦艦ナデシコ登場人物一覧
・ 機動戦闘車
・ 機動戦隊ガンガル
・ 機動戦隊バトルレンジャー
・ 機動打撃師団
・ 機動捜査隊
・ 機動揚陸プラットフォーム
・ 機動救助車
・ 機動救助隊
・ 機動救難士
機動新世紀
・ 機動新世紀ガンダムX
・ 機動新世紀ガンダムX UNDER THE MOONLIGHT
・ 機動新世紀ガンダムX ~UNDER THE MOONLIGHT~
・ 機動新世紀ガンダムX〜UNDER THE MOONLIGHT〜
・ 機動新世紀ガンダムXの登場人物
・ 機動新世紀ガンダムX~UNDER THE MOONLIGHT~
・ 機動新撰組 萌えよ剣
・ 機動新撰組 萌えよ剣 TV
・ 機動新撰組萌えよ剣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

機動新世紀 : ミニ英和和英辞書
機動新世紀[きどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き, はた]
 (n) loom
機動 : [きどう]
 【名詞】 1. maneuver 2. manoeuvre 
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
新世紀 : [しんせいき]
 (n) new century
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
世紀 : [せいき]
 【名詞】 1. century 2. era 

機動新世紀 ( リダイレクト:機動新世紀ガンダムX ) : ウィキペディア日本語版
機動新世紀ガンダムX[きどうしんせいきがんだむえっくす]

機動新世紀ガンダムX』(きどうしんせいきガンダムエックス、After War Gundam X)は、1996年4月5日から同年12月27日まで(テレビ朝日は12月28日まで)テレビ朝日および一部地方のテレビ朝日系列にて放送されたテレビアニメガンダムシリーズの1作。全39話。略称は「GX」。キャッチコピーは「月は出ているか?」「君は、生き延びた先に何を見るのか?〔『機動戦士ガンダム』のオマージュ。〕」など。平均視聴率は2.75%。
== 概要 ==
新機動戦記ガンダムW』の後の時間帯に放映された作品であり、放送局への納品がテレビアニメのガンダムシリーズで初めてD2マスターで行われた作品でありそれに伴ってステレオ放送が初めてされた作品でもある〔なお、『機動戦士Vガンダム』から前作『ガンダムW』の本放送は放送局への納品がフィルムであったためモノラル放送だったが、ビデオ発売時はステレオ音声で制作されている。〕。
『ガンダムW』は監督の池田成が中途で辞め、急遽『黄金勇者ゴルドラン』を担当していた高松信司がかわりに起用されていた。ただし高松は最後までクレジットされていない。同作の作業にもだいたい目処のついた頃に、次に製作するガンダムの監督のオファーを受けた。高松はビデオソフトに封入されたインタビュー記事やDVD-BOX封入冊子インタビューで、「1995年11月に突然『ガンダムをやれ!』とサンライズから言われた」という趣旨の発言をしている。また、サンライズプロデューサーの富岡秀行も同じDVD-BOX封入冊子インタビューで、当時「高松を推薦した」と述べている。
「好きなようにやっていい」と言われた高松は様々なアイディアを検討した末、自分の脳裏から離れなかった「荒野にただ1機、後姿で佇むガンダム」のイメージからインスピレーションを得て、この作品の制作に取りかかった。
制作までの時間がなかったことから、シリーズ構成を担当した川崎ヒロユキが最終的に全話の脚本を手がけた。
前作『ガンダムW』の成功を踏まえ、本作でも5人(主役側3+敵側2)の美少(青)年をセールスポイントとして打ち出している〔マーチャンダイジングライツレポート1996年4月号〕が、前作のようなキャラクターを前面に出した作風とは趣が異なる。またエンディングと次回予告の映像を同時進行させたこと、その最後に登場する登場人物の言葉をサブタイトルに採っているのも特徴となっている。第1話のサブタイトル「月は出ているか?」は同作品を紹介した様々な媒体で引用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「機動新世紀ガンダムX」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 After War Gundam X 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.