|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機甲 : [きこう] 【名詞】 1. armour (e.g., tank) 2. armor ・ 科 : [か] 1. (n,n-suf) department 2. section
機甲科(きこうか、)は、陸上自衛隊の職種の一つで、主に戦車部隊や偵察部隊を構成するものである。職種学校は富士学校である。職種標識の色は橙。 == 戦車部隊 == 戦車部隊は火力、装甲防護力及び路外機動力に優れ、機動打撃力および対戦車戦闘の中心として敵を撃破することを任務とする。 各師団に戦車連隊または戦車大隊、第12旅団と第15旅団を除く旅団に戦車大隊または戦車中隊が置かれている。機動打撃部隊である第7師団(機甲師団)のみ複数の戦車部隊(3個戦車連隊)を編制している。教育部隊としては戦車教導隊及び第1機甲教育隊が置かれている。 戦車部隊の主な装備品は10式戦車、90式戦車、74式戦車である。90式戦車は師旅団の戦車部隊では北海道に所在の部隊にのみ配備されている。 かつて北部方面隊直轄の戦略予備部隊として置かれていた第1戦車団は第7師団の機甲師団化に伴い1981年に、第12師団隷下の第12戦車大隊は同師団の旅団化に伴い2001年に廃止された。2004年に策定された中期防衛力整備計画(17中期防)以降、野戦特科部隊とともに整理縮減の対象となっており、特に戦車を大量保有する北部方面隊では逐次戦車部隊の縮小・廃止が実施され〔第1戦車群の廃止及び第73戦車連隊のフル化改編及び5旅団、11旅団の戦車部隊の整理統合・移駐等〕、第1戦車群は2014年に廃止された。また、2013年に策定された中期防衛力整備計画(26中期防)以降、北海道と九州以外に所在する作戦基本部隊(師旅団)が装備する戦車は順次廃止され、九州に所在する戦車については新編される西部方面隊直轄の戦車部隊に集約配備される。 画像:90式戦車_24.05.27_72TKR・(先遣中隊の攻撃)訓練展示(24.5_(2)_R_装備_44.jpg|第72戦車連隊 画像:Japanese soldiers prepare a Type 10 main battle tank for a maneuver training exercise during Rising Thunder 2014 at the Yakima Training Center, Wash., Sept 140903-A-BX700-002.jpg|10式戦車 (第1戦車大隊所属) 画像:イベント・行事・広報活動等 36.jpg|90式戦車 (第2戦車連隊所属) 画像:0440 教育訓練等 47.jpg|74式戦車 (第13戦車中隊所属) 画像:JGSDF Type61 tank 20120527-01.JPG|61式戦車(退役) 画像:M4A3E8.JPG|M4A3E8中戦車(退役) 画像:M41-walker-bulldog-tank.jpg|M41軽戦車(退役) 画像:M24 Chaffee lt tank.jpg|M24軽戦車(退役) ; 主な戦車部隊 * 第1戦車大隊(第1師団・静岡県御殿場市、2個戦車中隊基幹) * 第2戦車連隊(第2師団・北海道空知郡上富良野町、5個戦車中隊基幹) * 第3戦車大隊(第3師団・滋賀県高島市、2個戦車中隊基幹) * 第4戦車大隊(第4師団・大分県玖珠郡玖珠町、2個戦車中隊基幹) * 第5戦車大隊(第5旅団・北海道河東郡鹿追町、3個戦車中隊基幹) * 第6戦車大隊(第6師団・宮城県黒川郡大和町、2個戦車中隊基幹) * 第71戦車連隊(第7師団・北海道千歳市、5個戦車中隊基幹) * 第72戦車連隊(第7師団・北海道恵庭市、5個戦車中隊基幹) * 第73戦車連隊(第7師団・北海道恵庭市、5個戦車中隊基幹) * 第8戦車大隊(第8師団・大分県玖珠郡玖珠町、4個戦車中隊基幹) * 第9戦車大隊(第9師団・岩手県滝沢市、2個戦車中隊基幹) * 第10戦車大隊(第10師団・滋賀県高島市、2個戦車中隊基幹) * 第11戦車大隊(第11旅団・北海道恵庭市、2個戦車中隊基幹) * 第13戦車中隊(第13旅団・岡山県勝田郡奈義町、1個戦車中隊基幹) * 第14戦車中隊(第14旅団・岡山県勝田郡奈義町、1個戦車中隊基幹) * 教育支援部隊:戦車教導隊(富士教導団・静岡県駿東郡小山町、4個戦車中隊基幹) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「機甲科」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|