翻訳と辞書
Words near each other
・ 櫛目文土器時代
・ 櫛石窓神
・ 櫛石窓神社
・ 櫛稲田姫
・ 櫛稲田姫命
・ 櫛稲田姫神
・ 櫛笥家
・ 櫛笥賀子
・ 櫛笥通
・ 櫛笥隆子
櫛笥隆致
・ 櫛羅
・ 櫛羅村
・ 櫛羅県
・ 櫛羅藩
・ 櫛羅陣屋
・ 櫛膜
・ 櫛葉
・ 櫛触神社
・ 櫛觸神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

櫛笥隆致 : ウィキペディア日本語版
櫛笥隆致[くしげ たかちか]
櫛笥 隆致(くしげ たかちか、弘治2年(1556年) - 慶長18年7月6日1613年8月21日))は戦国時代公卿正親町三条公兄の孫。父は松陰居士従四位上左中将。娘隆子(逢春門院)は後西天皇の生母。贈左大臣
勅勘を蒙り出奔した当主隆昌のあと四条家の養子となった兄隆憲の養子となり、四条家に入った。しかし隆昌は、慶長6年(1601年)5月、徳川家康の奏請により、勅免出仕し四条家に戻った。このため子の隆朝は別家を立て櫛笥家と称した。慶長18年(1613年)7月6日、58歳で薨去。寛文7年7月28日(1667年)、左大臣を追贈された。
== 系譜 ==

*生母不明
 *男子:櫛笥隆朝(1607-1648)
  *子の隆方と隆胤が続いて当主となる。
 *男子:園池宗朝(1611-1661)
  *園池家の祖。子の宗純(のち実卿)はそのまま園池家を継ぎ、隆賀(初め実廉、隆慶)は従兄・隆胤の養子となる。この隆賀の娘が櫛笥賀子である。
 *長女:櫛笥隆子(逢春門院)(1604-1685) - 後水尾天皇後宮、後西天皇生母
 *次女:貝姫(1624-1642) - 伊達忠宗側室、伊達綱宗
 *女子:山内忠義継室

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「櫛笥隆致」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.