|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 欧州 : [おうしゅう] 【名詞】 1. Europe ・ 州 : [す, しゅう] (n) sandbank ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 合同 : [ごうどう] 1. (adj-na,n) combination 2. incorporation 3. union 4. amalgamation 5. fusion 6. congruence ・ 合同軍 : [ごうどうぐん] (n) combined armies ・ 同 : [どう] 【名詞】 1. the same 2. the said 3. ibid. ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops
欧州合同軍(おうしゅうごうどうぐん、英語:Eurocorps)は、ヨーロッパの6ヶ国の陸軍部隊で構成されている国際部隊。欧州軍団との日本語訳もある。〔金子、P299。〕 == 概要 == ドイツ・フランス・ベルギー・ルクセンブルク・スペイン・ポーランドの各国から部隊が派遣されて構成されている。最大兵力は、約6万名。先行したドイツ・フランス合同旅団を中核に、そこに4ヶ国が加わり構成された。 恒常的な上部指揮機構はなく、欧州連合の他、必要に応じ適宜、国際機関の指揮下に置かれる。軍の目的として、以下の3つが創立憲章にうたわれている。 # 災害救援もしくは人道問題に対する派遣。 # 国際連合または欧州安全保障協力機構における平和維持任務。 # 北大西洋条約機構および西欧同盟における集団安全保障・防衛任務。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「欧州合同軍」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|