|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 歌 : [うた] 【名詞】 1. song 2. poetry ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge
歌橋(うたはし、生没年不詳)は、江戸時代後期から幕末の女性で13代将軍・徳川家定の乳母である。大奥での位は上臈御年寄。院号は法好院。 == 生涯 == 徳川家定が嘉永6年(1853年)に13代将軍になると、歌橋は西ノ丸大奥から本丸大奥に移り住む。大奥では家定の実母・本寿院以上の権勢を握り、大奥を牛耳っていた。それは母・本寿院や父・家慶が家定の育児を全て歌橋にまかせっきりで、家定が歌橋を慕っていたからだと言われている。また家定は人前に出ることを極端に嫌う性格だったと言われ、乳母である歌橋にしか心を開かなかったという。 家定の後継者争いでは南紀派に属し瀧山、本寿院らと共に14代将軍に紀伊藩主・徳川慶福(後の家茂)を推した。 家定没後は落飾して法好院と号した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「歌橋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|