|
(n,vs) singing and dancing =========================== ・ 歌 : [うた] 【名詞】 1. song 2. poetry ・ 歌舞 : [かぶ] (n,vs) singing and dancing ・ 舞 : [まい] 【名詞】 1. dancing 2. dance
舞(まい)とは、日本舞踊のうちメロディに合わせた旋回運動を主としたもの〔池田(1968)p.16〕。明治以前は踊りとは、はっきりと区別されていたが、ダンスの和訳として舞踊という言葉ができ区別が意識されなくなった〔「踊り」は、跳躍運動から芸能化したものである。このことを指摘したのは折口信夫である。池田(1968)p.20〕。 == 解説 == 古典的な神楽に大陸からの渡来芸が加わったものとされ、民衆の中から生まれた踊りに較べて専門的技能を要するものである。ゆえに世襲的に伝えられてきたものが多いが、明治維新後は家禄を失ったことにより多くは絶えてしまい、伝統芸能としては能楽の要素として残される程度である。しかし多くの民俗芸能(郷土芸能)が重要無形民俗文化財に指定されている他、その伝統を引き継ぐものは多々あり、面影をしのぶことができる。 なお室町時代から江戸時代の初期にかけては、舞(まい)といえば幸若舞を指すことが多かった〔池田(1968)p.13〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「舞」の詳細全文を読む
=========================== 「 歌舞 」を含む部分一致用語の検索リンク( 6 件 ) 女歌舞伎 歌舞 歌舞伎 歌舞伎十八番 歌舞伎者 歌舞音曲 スポンサード リンク
|